男の手料理 どて焼き | 関西おいしいもの食べ歩き

関西おいしいもの食べ歩き

関西の美味しいお店を食べ歩いて紹介していきます。
大阪梅田を中心にランチグルメからB 級グルメ、ラーメン、つけ麺、うどんからお寿司、焼き肉など美味しい情報を発信していきます。
神戸や京都も興味津々なので色々教えて下さいね。お取り寄せもチャレンジしてみます。

業務スーパーで黒毛和牛の牛すじを見付けたので久し振りに作ってみました

どて焼き
〈食材〉
牛すじ 685g
こんにゃく 2つ
生姜
にんにく
〈調味料〉
味噌 白味噌と普通の味噌 200g
みりん 大さじ8
料理酒 大さじ8
砂糖 大さじ10
本だし 小さじ2
煮汁 3カップ(牛すじを煮込んだ煮汁)1カップは200CC
白ネギ
〈薬味〉
青ネギ
七味

準備作業
生姜とニンニクを薄切りに
ニンニク好きなので何にでも入れますが入れなくても良いです
残ってた白味噌と普通の味噌を合わせて200gくらい
牛すじを鍋でサッと煮込んでアク抜き
ザルにあげて水で冷やします
一口大に切って煮こみます
柔らかくなるまでアクを取りながら約1時間
水は約3リットル
味噌汁用にカットしておいた白ネギが余ってたので使いました
準備しておいた生姜とニンニクも一緒に投入
煮こんでる間に
こんにゃくを手でちぎって水でさらして
下茹でします
水から入れて沸騰させます
どて焼きの煮汁を作ります
牛すじを煮こんでる煮汁
味噌、みりん、料理酒、砂糖、本だしを合わせて味噌を溶かしておきます
牛すじと下茹でしてこんにゃくを煮汁に入れて煮汁が三分の二位になるまでクツクツ焦げないよう注意して弱火で煮込めば完成
蓋を少し開けて煮込みました
お皿に盛り付けて刻みネギと七味を振り掛けていただきます
甘めの味噌だれにトロッと煮込んだ牛すじがウマウマ(^_^)