感動のエジプトナイル川クルーズ3日目 世界遺産メンフィス、サッカラ、ダハシュール観光 | 関西おいしいもの食べ歩き

関西おいしいもの食べ歩き

関西の美味しいお店を食べ歩いて紹介していきます。
大阪梅田を中心にランチグルメからB 級グルメ、ラーメン、つけ麺、うどんからお寿司、焼き肉など美味しい情報を発信していきます。
神戸や京都も興味津々なので色々教えて下さいね。お取り寄せもチャレンジしてみます。

ピラミッド群の歴史に触れるツアー
行った順番はダハシュール→メンフィス→サッカラ

Wikipediaより抜粋
2008年時点で138基のピラミッドが発見されている
エジプトのピラミッドは、全てナイル川の西岸に作られている。これは、エジプトの神話で日の沈む場所は死者の領域だったからである

◆ダハシュール
スネフェルのピラミッドは屈折ピラミッドとして知られ、角を滑らかに作った最初のピラミッド
赤いピラミッドは全ての角が完全に滑らかな最初のピラミッドであり、ギーザのクフ王のピラミッド、カフラー王のピラミッドに次いで、エジプトで3番目に大きい

スネフル王の屈折ピラミッド
ギザのピラミッドより古くてクフ王の父親がスネフル王です
スネフル王が屈折ピラミッドを見て造り治させたのが赤いピラミッドですが、完成するまでに亡くなって屈折ピラミッドに埋葬されたようです
裾が崩れてきて劣化が進んでるようです
スネフル王の赤いピラミッド
左の角度が低くで右の角度が高いです
この辺りに転がってる石に貝の化石が残っていて、海底だった事が解ります
ダハシュールからメンフィスへ移動
メンフィスは、初期王朝時代から古王国時代にかけて国の中心として繁栄した

メンフィス博物館を見学
遺跡は野外博物館として一般公開されている。
アラバスター(大理石の一種)製のスフィンクス
横たわるラムセス2世の巨像
エジプトの像は、左足を前に出してる像は生きてる時に造られた像で足を揃えてる像は死んでから造られた像になります
Wikipediaより抜粋
ファラオは、古代エジプト君主称号

ラムセス2世は、テーベ、ルクソール、カルナックの神殿を整備

またアブ・シンベル神殿を造営

他にも「カルナック神殿」等多数の建造物を残している

ラムセス2世のミイラは1881年に発見され、カイロエジプト考古学博物館に収められている

メンフィスからサッカラへ
◆サッカラ
サッカラの有名なピラミッドには、世界最古の石造建築物であるジェセルの階段ピラミッドがある。
エジプトのピラミッドのうち最も古いものは、ジェゼル王のピラミッドで、エジプト第3王朝の時代に作られた。周囲の建造物はイムホテプによってデザインされ、化粧石で造られた世界で最も古いモニュメントだと考えられている。
ジュセル王の階段ピラミッド
当時、主流とされていたマスタバ墳を積み上げて階段状にした6段60メートルのピラミッド
ギザのピラミッドより約100年前で世界最古といわれてる
最古のピラミッドを目の当たりにして感動
高台からの眺めも最高です
4日目は、エジプト最南端アブ・シンベルへ飛びます