赤ワインばかり飲んでたけど最近は地酒をいただく方が多くなってきました
会社の先輩がハマって連れていってもらったのが此方です
場所は阿波座から中央大通を本町方向東へ進んで右側のりそな銀行を南へ右折
三筋目の南西角に在ります
19時までということで会社を早引きして突撃
どんなけ酒好きやねん^^
でもそれだけの価値があります
教えてもらわなければ一生たどり着かない秘密基地です
ご主人のこだわりが素晴らしい
・レベルの高い古酒、熟成酒を揃える
・有名銘柄にとらわれず価格と質のバランスがとれてるものを選ぶ
・いいお酒に数多く接して、味を知って、選ぶこと自体を楽しんでいただきたいとの思いから、店の地下に試飲室を設けるほどです
この利き酒が楽しめる地下セラーがお薦めなんです^^

酒屋さんの店内から細い階段で地下に降ります

地下セラーの壁際はお酒で埋め尽くされて壁はありませんが二部屋に分かれてます
奥には冷酒用の保冷庫もあります

利き酒の仕組みは席に着くと店員さんが説明してくれます
開栓されてるお酒は自己申告でセルフ試飲ができます
テーブルに利き酒グラスが沢山置いてあるので利き酒グラスに8分目以下で注ぎます
メニューは単純明解
利き酒グラス(8分目以下) 220円
径山寺(きんざんじ)味噌 220円
紀州の梅干し 1個 220円
吟醸粕漬くりぃむちーず 220円
代金は帰りに一階レジカウンターでグラスと皿の数を自己申告して清算します
あくまで利き酒の場なので、お酒の話を中心にして仕事の話等は控えるのがルールです
居酒屋では無いので利き酒を楽しんだら席を立ちましょうね
最初に好みのお酒を伝えると4種類選んでくれるので呑み比べを楽しみます
辛口でフルーティな香りなどなど

摘まみにお願いしたのは
径山寺(きんざんじ)味噌

吟醸粕漬くりぃむちーず

ちょこっと摘まむと地酒をグビッといけちゃいます

一緒にいった日本酒通卯の後輩くんが色々選んでくれたので、最後は利き酒の域を超えてました
美味しい地酒が揃ってるので呑みすぎ注意です(笑)

一番の好みは緑川でした

古酒って馴染みが無いので次回はチャレンジしてみます♪

日本酒最高^^
次いきましょか~♪
Android携帯からの投稿
島田商店 (日本酒 / 阿波座駅、西大橋駅、西長堀駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5