日本海軍各戦艦の沈没地点を少し見てみよう!の巻 | 第伍章「あっそう、ふ~ん!!」

第伍章「あっそう、ふ~ん!!」

主に戦史について取り上げてますが戦史には諸説ありますので、明らかな誤記以外はご容赦を!!

日本海軍では、日露戦争の頃から戦艦を保有してましたが、
 
ここでは大東亜戦で第一線として活躍した
 
“超弩級戦艦”と“巡洋戦艦”の12隻を見てみましょう。
 
 
ご紹介は時系列ではなく、エリア別にてご説明いたします。
 
 
 
◎日本国内
 
 
 
 
 
 
●陸奥
 
 
1921年10月24日、長門型2番艦として就役。
 
開戦後は第一戦隊の大和、長門
 
とともにミッドウェー作戦に参加。
 
1942年8月24日の第二次ソロモン海戦に参加。
 
この時敵の飛行艇に対し主砲を発射し追い払う。
 
 
 
 
 
 
6月8日、広島湾沖柱島泊地に停泊中謎の爆発により沈没。
 
 
 
●伊勢
 
 
1917年12月1日、伊勢型1番艦として就役。
 
1943年9月に航空戦艦として生まれ変わる。
 
1944年10月、小沢機動部隊の一員として
 
瑞鶴・瑞鳳の護衛に当たるが敵機の攻撃を受け、
 
瑞鶴、瑞鳳、千歳は沈没し、伊勢も軽微な損傷を追う。
 
年末には北号作戦に参加し、南方の物資輸送に成功。
 
1945年7月24・28日の呉軍港空襲で被弾多数により
 
大破着底。
 
 
 
 
 
 
●日向
 
 
1918年4月30日、伊勢型2番艦として就役。
 
伊勢同様航空戦艦に生まれ変わり、
 
エンガノ岬沖海戦に参加。
 
北号作戦に参加後は1945年3月19日の
 
呉軍港空襲で被弾、24日にも被弾し大破着底。
 
 
 
 
 
 
●榛名
 
 
1915年4月19日、金剛型3番艦として就役。
 
ミッドウェー海戦で南雲機動部隊の護衛に付く。
 
空母喪失後に敵機の攻撃で軽微な損傷。
 
1942年10月13日、餓島の
 
ヘンダーソン飛行場に対して夜間艦砲射撃を実施。
 
マリアナ沖海戦では後甲板に直撃弾を受け中波。
 
サマール島沖海戦では敵艦を砲撃するも
 
至近弾を受け損傷。
 
1945年7月24日と28日の呉軍港空襲により大破着底。
 
 
 
 
 
 
◎日本近海
 
 
 
 
 
 
●金剛
 
 
1913年8月16日、金剛型1番艦として就役。
 
1942年10月13日、榛名と共に
 
ヘンダーソン飛行場を砲撃。
 
1944年10月25日、
 
サマール島沖で敵空母を発見しこれを砲撃。
 
護衛空母ガンビア・ベイ他駆逐艦2隻撃沈に貢献。
 
 
 
 
 
 
 
サマール沖海戦後、内地への帰還が決定。
 
11月16日ブルネイを出港。
 
台湾海峡を通過後敵潜の雷撃を受け沈没。
 
 
 
 
 
 
●大和
 
 
1941年12月16日、大和型1番艦として就役。
 
1942年6月、ミッドウェー作戦に参加するも
 
南雲機動部隊の遥か後方に位置したため、
 
ただ近くまで行って帰っただけ。
 
マリアナ沖海戦で初めて主砲を発射。
 
レイテ沖海戦では遼艦武蔵を失うも
 
サマール島沖で敵空母部隊に発砲。
 
これを撃退します。
 
 
 
 
 
 
 
1945年4月6日、菊水作戦の一環として
 
大和以下の第1遊撃部隊は沖縄に向かう。
 
7日の坊ノ岬沖海戦で敵機の波状攻撃で
 
被弾・被雷多数により沈没。
 
 
 
 
 
 
◎比島方面
 
 
 
 
 
 
●武蔵
 
 
1942年8月5日、大和型2番艦として就役。
 
長い間トラックに停泊しマリアナ沖海戦に
 
参加した時は敵機は戦艦を無視して
 
空母に向かったため無傷で帰還。
 
レイテ沖海戦ではシブヤン海で敵機の
 
集中攻撃を受け無念の沈没。
 
 
 
 
 
 
 
●扶桑
 
 
1915年11月8日扶桑型1番艦として就役。
 
1944年10月25日、西村艦隊に加わり
 
レイテを目指すもスリガオ海峡で
 
敵艦隊の待ち伏せに合う。
 
扶桑は右舷中央部に魚雷が命中して
 
第三・第四砲塔の弾火薬庫が誘爆し
 
船体が真っ二つに割れ横転ののち沈没。
 
 
 
 
 
 
●山城
 
 
1917年3月31日、扶桑型2番艦として就役。
 
スリガオ海峡夜戦で敵艦から袋叩きに合い
 
扶桑と共に沈没。
 
 
 
 
 
 
◎餓島方面
 
 
 
 
 
 
●比叡
 
 
1914年8月4日、金剛型2番艦として就役。
 
開戦時には南雲機動部隊の支援部隊として
 
ハワイ作戦に参加。
 
 
 
 
 
 
1942年10月、金剛、榛名が
 
ヘンダーソン基地艦砲射撃を行っており、
 
次いで比叡、霧島による砲撃が準備されます。
 
挺身攻撃隊がサボ島南側に差し掛かった頃敵艦を発見。
 
比叡は敵艦隊に探照灯を照射したため、
 
敵の集中攻撃に合い
 
数十発の被弾を受け航行不能。
 
夜明けとともに敵機の攻撃に合い
 
最後は自沈処分となりました。
 
 
 
 
 
 
●霧島
 
 
1915年4月19日、金剛型4番艦として就役。
 
1942年11月、比叡と共に
 
ヘンダーソン基地艦砲射撃に向かう。
 
敵艦隊と砲戦が開始され、比叡が大破したため
 
救出に向かう途中、敵潜の魚雷1本が命中。
 
翌日再び敵艦隊と交戦。
 
戦艦ワシントンの砲撃で大破し、3時間後に転覆して沈没。
 
 
 
 
 
 
 
◎マーシャル諸島ビキニ環礁
 
 
 
 
 
 
●長門
 
 
1920年11月25日、長門型1番艦として就役。
 
開戦後ミッドウェー作戦やマリアナ沖海戦に
 
参加するも目立った活躍もなく
 
トラックやリンガ泊地に
 
投錨することが多かったようです。
 
レイテ沖海戦では大和・武蔵と共に
 
第一遊撃部隊第一戦隊を形成。
 
 
 
 
 
 
武蔵に攻撃が集中してる時長門にも被弾がありましたが、
 
サマール島沖では敵空母部隊に発砲しています。
 
栗田艦隊の反転後も空襲が続きここでも被弾。
 
 
大和、長門、金剛は内地へ向かいますが、
 
その際敵潜の雷撃で金剛を失いました。
 
横須賀港に帰投後は燃料もなく予備艦へ
 
回されます。
 
7月18日の横須賀空襲で被弾後は
 
修理されることもなく終戦を迎えました。
 
 
 
 
 
 
戦後米軍に接収後、ビキニ環礁での
 
核実験の標的艦に使用され、
 
7月28日深夜~29日未明にかけて
 
沈没したものと思われます。
 
 
 
 
 
 
このように、
 
日本海軍のシンボルでもある戦艦は、
 
戦時中長門を除き全て戦没してしまいました。
 
各艦の乗員は、月月火水木金金と
 
艦を磨き上げ訓練に練磨してただけに
 
自艦が沈みゆくとこを見られた方は
 
さぞ悔しい思いでしたでしょうね。
 
 
 
呉沖の沈没艦は、縮尺の加減で
全てが表示されず陸奥が他と重なり消えています
 
 
 
 
いつも御訪問戴きありがとうございます
ブログ村ランキングへの入口を
ここにも設けてみました
よろしければ応援のほどお願いいたします