よくマッサージや整体などに行くと、最初はうつ伏せからということが多いと思います。

腰や背中を押したり肩を揉むのがメインの場合、特にその傾向が強く、仰向けでの施術の割合は少ないかもしれません。



ただ弊院の施術では、基本的に仰向けから始めることが殆どです。

仰向けでお願いしますと言うと、「え?仰向けから?」という反応をされることも多いですが、これには理由あります。


その理由を挙げると、

・脈を診るため

・お腹を診るため

・呼吸を診るため

・仰向けでの自然な寝方を診るため

などなど、施術の前にある程度の見立てを行うのに必要な情報を仰向けから得ているからです。

うつ伏せから始めてしまうと、最初の状態が分からず施術の方針も立てにくいのです。









また仰向けから始めると、患者様の顔や表情を見ながら会話ができるのでコミュニケーションが取りやすいことや、うつ伏せよりリラックスして受けていただけるというメリットもあります。

最初からうつ伏せでは、周りの状況が見えず不安になる方もいらっしゃるので、仰向けで始めることで少しずつ距離感を縮めていけるようにも思います。



また施術も仰向けでの割合が多いです。

その理由は、

・使うツボ(特に手足)が仰向けのが取りやすい

・ヘッドマッサージ

・フェイシャルマッサージ

・耳のマッサージ

・デコルテなどのリンパのケア

・刺さないお顔の鍼(美容も含めた)

・整腸マッサージ

・お腹のお灸や鍼

・手足のリフレクソロジー

・手足のツボへの刺さない鍼

などを行うため、これらは全て仰向けのが都合が良いのです。



また首筋や腰・ふくらはぎなど後面も、仰向けでマッサージしたり刺さない鍼をするので、リラックスして余計な力が抜けた状態で施術が出来ます。

その後に手の届かない背中などを中心に、うつ伏せになっていただいて施術をしていきます。

こういった施術のスタイルですので、必然的に仰向けの割合が多くなります。










うつ伏せでの施術が終わると、再び仰向けになっていただき、脈を確認していきます。

施術前の脈と施術後の脈の変化を診るためです。

こういった確認が終わると、最後に座っていただいて仕上げの調整となります。



一時的な気持ち良さを目指している訳ではないので少し変わった手順となりますが、会話がしやすかったり、うつ伏せが少ないので苦しくなかったり鼻がつまりにくかったりと、目的以外のメリットもあるようなので、仰向けでの施術に魅力を感じています。




☝️兵庫県 五色塚古墳