ありの〜〜ままの〜〜

って、古いですかね

このみや治療院の治療方針も

「ありのままの自分で生きていける」

とか

「本当の私で生きていく」

とか、

いっております。
本当にそう生きていけたら

どんなに楽でしょう、と思います。

自分を偽らず
損なわず、
欺かず

自分そのもので、
あるがままで、、、


「ありのままの自分を生きる〜〜」


うーん、
美しいですね〜〜

キラッキラしてますね〜

はい


ありのままの自分、、、

よく見たら、

結構ドロドロ。

小さな事でも腹立ってたり
自分の事ばっかり考えてたり
おこりんぼだったり
寂しがりだったり
こわがり
負けず嫌い
自己中
意地悪、、、
自分勝手
自分が正しいって思い込んでいたり



きゃー😱😱
そんな事ない〜そんな汚いのやだ〜〜
そんなはずない
そこまでじゃない
そんなのダメ

って

目を背けたくなるものです。

実際、治療院でも

「疲れてますね〜」
「肩凝ってますね〜」
「ストレスありますね〜」

が禁句な方、結構いらっしゃいます。

疲れてるのはダメ
ストレスあるのはダメ
ってあると

そんな自分すら嫌。



自分の中で
良いとされる事に当てはまらない事は
なかった事に、、、。

もっとポジティブな
自由な
やりたい事をやれる自分が

本当の私、、、って

ほんまかいな。

自分の闇を
闇だと否定しなくなってからです

本当の自分が出てくるのは。

でも、これを受け入れるのには

受け入れられる器が必要です。

どれだけ

ダメでもイイんだ
出来なくてもイイ
怒ってもイイんだ
今の自分でイイんだ、、、

と、

呪文のように唱えても

それは

思い込ませているだけで

腹の底からは納得していないのです。


「ありのままの自分を受け入れる」

とは、

「ありのままの自分はなかなか受け入れ難い」

という事実を知ることからかな〜。


ありのままなんて

結構ゲスいっすよ。
(アナ雪も結構ゲスい話でしたよね〜)
ゲスいからドラマになる?



ただね。

泥の中から蓮の花が咲く


闇だ
ゲスだ
ダメだ
汚い


実は、

そんなところに

幸せの種や

美しさの種が

転がっているんだな、と

最近つくづく思います。


皆さんの蓮の花は

どんな花でしょう。

一緒に探していきませんか?

ドロドロに見えてるものも

実は宝かもしれません。


{C23D9D46-2ABD-467F-BC0E-8433A10DC752}



先月のジャカルタの蓮の花