こんにちは。

 

往 シン(診)・ライダー

オッサンです♪

 
 
仕事のない日は、私事だぜ。
(そりゃそうだ)
 
 

 

皆さん、「サーカス」って行ったことありますか?

 

大阪にあの「木下大サーカス」が来ているのですッ!

 

 

 

 

僕が初めてサーカスに連れて貰ったのは5歳。

そう。今の娘の歳だったんですよねー

 

 

と…オレンジを生搾りする ジュースの自販機があったよ!

 

「搾っとる! 搾っとる!」

 

 

 

 

これは…そうとう美味いヤツー♪

オレンジオレンジオレンジ

 

 

 

 

さっきから、娘さんは何を持ってらっしゃるの?

 

 

 

 

お前かぁぁー(笑)ハムスター

 

 

 

 

前回の白浜旅行で買ったのです♪

 

 

 

 

大阪環状線の「大阪城公園駅」から、サーカスのテントが見えた!

 

ワクワクしますね~

 

 

 

 

降りるのは次の「森ノ宮駅」。

 

 

 

駅に、こんな撮影スポット在ったよ。

 

新型 特急「やくも」デビュー♪

 

※1972年の国鉄時代。 山陽本線〜伯備線〜山陰本線の運行に誕生したのが381系特急「やくも」号。その新型車両が4月にデビュー。

左のブロンズ色に輝く車体(やくもブロンズ)。

 

 

 

 

大阪城公園駅、森ノ宮駅…といえば皆さま♪

 

 

「キン肉星王位争奪編」の決戦地、

大阪城!(最寄り駅)

 

 

 

 

そんな「森ノ宮駅」から、ええ天気の中歩きますニヒヒ

 

娘さん、葉っぱで日傘?

トトロっぽいね(笑)

 

オッサンは前回に続きぃぃ「ジョジョTシャツ」♪

 

 

 

 

※木下大サーカス

1902年、木下唯助により大連で曲馬団として創業。日露戦争以降 岡山に拠点を移す。

国内・海外と移動公演を行っている、世界的に有名なサーカス。

 

 

 

 

大連といえば日本と友好な国際都市。

3月に講師として招かれ行って来ました♪

 

 

 

 

着いた。

 

娘さん♪ あれがサーカスのテントだよーニコニコ

 

 

 

 

公演は1日2回。

 

第1部の客が出て来るまで、並んで待っています。

 

さあ、入場開始!

 

 

 

 

左右からテント内にハイって…いや入って行きますー
 
最高にハイ!ってやつだぁ(DIO)

 

 

 

 

 

会場内。

 

約2時間の公演で、途中20分の休憩が入ります♪

 

おお! サーカスって雰囲気やねぇ~

 

 

 

 

娘さんも興味津々!

 

お目当ては、ホワイトライオンに象、ポニーだって。

しし座ゾウ馬

 

 

 

公演中の撮影は出来ませんので、公式を貼っておきます。

 

 

 

 

 

オッサンは「世紀のオートバイショー」や「決死の空中大車輪」に驚いたね!

 

こいつら、何しよんねんッ!って興奮したよ滝汗

 

 

 

 

前半が終了。

休憩中に柵が作られます。

 

後半一発目は「奇跡のホワイトライオン世界の猛獣ショー」♪

 

 

 

 

こちらはラストを飾った

 

「夢のダブル空中ブランコショー」

の足場。

 

 

 

(フィナーレのみ撮影可)

 

サーカスって、エンターテインメントの英雄(ヒーロー)だよねぇ!

感動しまくった!

 

 

 

 

親子三人で記念撮影♪

 

 

 

娘との約束♪

 

好きなモノを買ってあげるOK

 

 

 

 

ポニー馬 を選んだよ♪

 

 

 

羽をつけたら「ペガサス」になる って言う。

よく知ってるね。

 

 

んん?

やくも「ブロンズ」に「ペガサス」… 次の前振りか?

ちなみに『子馬座』はエクレウス。

 

 

エクレウス翔子:「聖闘士星矢 セインティア翔」の主人公。車田正美原作、久織ちまき作画による漫画。アテナの身辺警護するセインティア(聖闘少女)の物語。

 

 

 

 

ヒーロー好きのオッサンも、サーカス団員の身体能力に驚きましたね。

猛獣つかいやジャグリングも、カッコ良かった。

 

『スゴ味』があるッ!

(ちょこちょこジョジョネタ)

 

 

 

 

そんな感じでぇ

 

オッサンも童心にかえるエンターテインメント「サーカス」でした♪

 

親子で楽しめたねぇ

 

 

では♪