月末一回だけの陶芸教室
先月参加出来なかったので、今回のワクワク度は かなりのもの(笑)
今回は、宿題中の次男も同行でした
それにしても今夜は寒かったなぁ(´Д` )
少し早く街に着いたので はっちに寄り道
はっち流鏑馬打毬展で、中学生部門優勝はうちの学校じゃないか⁉(((o(*゚▽゚*)o)))ウレシ~♥
しかもそのチームのメンバーは同じ町内の子や息子と同じ部活の子だったり♪
身近な子供達の栄誉にこの時ばかりは寒さも忘れました(#^.^#)
…で作ったのが これ
マグカップ(#^.^#)
今回は台から剥がす時に使う糸(ワイヤー)の使い方を学ぶことが出来ました…名前忘れました^^;
先輩のサン子ちゃんは、チューの口の(笑)器を
この口からとろろ芋がドロ~っと出るのが楽しみなんだそうです(笑)
息子は脳みそ⁈
彼は家を出る時点で脳みそを作ると決めていたそうです(笑)
(´Д` )もう、この三人の共通点は 言葉に表わさなくとも おわかり頂けることでしょう(笑)
ゲテ可愛い(笑)
なんてったって岡本太郎を崇拝する三人ですから(*^o^*)
そうそう
前回の作品の受け取りもありました
これ
先生が釉薬を素敵に乗せて下さいました♪ありがとうございます!
(^。^)ははははは!完全に楽しんでる私(笑)
花弁の中から脚…?
ベルのように下げて飾ってみようか
置いてみようか
土に触れていると
忘れかけていた子供の頃の心が蘇るような気がしていいですね♪
土に限らず
何かを形作ることは、一生続けたい!
オマケ
中学校の役員仕事、これにて終了♪