5/14(火) 今日の市場感想と明日の注目銘柄 | クマ吉の株投資徒然草

5/14(火) 今日の市場感想と明日の注目銘柄

はい、皆さんお疲れ様です

市場が引けましたので、今日の市場感想と明日の注目銘柄行ってみましょう

 

◇今日の市場感想

 前日比プラス110辺りで寄付き、一巡は上昇して38450に

 しかし一巡が過ぎると一気に下落に転じ、上昇分吐き出しどころか前日比プラマイゼロまで

 一旦底打ちして若干押し戻すも、38200を挟んだ攻防になったところで中引け

 後場は寄付きから売られて一気に本日の最安値である38084まで下落し、38100を割り込みました

 が、ここでお馴染みの「謎の力」発動

 38000を割らせたくないマンが危機を感じて、若干早めに出現

 ある程度上げ出すと乗っかり買いが入って、後はジワジワと上昇

 13時半辺りから1時間ほど横這いが続きましたが、ラスト30分は当日精算分でもう一段上昇

 最終的に前日比プラス176、始値からも70ほど上昇しています

 業種別では上げ18の下げ15で、日経平均ほど良い地合いではありませんでした

 

◇明日の注目銘柄

・山一電機<6941>

 前期経営が前々期比69.2%減となったものの、今期は2.5倍増を見込む

 併せて、前期配当を1円増配し、今期は43円増額方針

 

・三越伊勢丹ホールディングス<3099>

 前期経営が前々期比99.5%増で着地し、今期も15.2%増を見込む

 併せて、前期配当を2円増配し、今期も10円増額方針

 

・ラクス<3923>

 前期経営が前々期比3.3倍増で着地し、今期も60.4%増を見込む

 併せて、前期配当を0.15円増配し、今期も1.55円増配方針

 

・三井海洋開発<6269>

 1Qが前期比23倍増と猛爆スタートダッシュに成功

 

・ゼンショーHD<7550>

 前期経営が前々期比81.3%増で着地し、今期も20.8%増を見込む

 併せて、今期配当を20円増配方針

 

・太平洋セメント<5233>

 前期経営が前々期比59倍増で着地し、今期も40.4%増を見込む

 併せて、今期配当を10円増配方針

 

・TOYO TIRE<5105>

 1Qが前期比2.0倍増で着地

 

・ソニーG<6758>

 前期経営が前々期比3.5%減となり、今期も4.7%減を見込む

 併せて、3000万株or2500億上限の自社株買いを発表し、更に1→5の株分割も発表

 

と、こんな感じでしょうか

ちょっと注目銘柄が少ないかもしれませんが、商い基準をクリアしている銘柄が少ないので

それでも上記に挙げたものだけでも、明日の商いには事足りるかと思います

 

決算内容にざっと目を通しましたが、そこそこな印象でした

ただ、「良い所はとんでもなく良く、悪い所は異常に悪い」と、両極端な部分も目に付いたかなと

相変わらず、増配・自社株買いにはズラリと企業名が羅列され、壮観

件数が多く細かくは見ていませんが、増配もかなりの銘柄数で実施されているようです

ただ、増配や自社株買いしたからと言って、次期の見通しが良いとは限りません

減収減益見通しでこれらを実施している銘柄も、相当数あります

この辺は好感度が露骨にPTSで現れるので、参考にしても良いかと

 

昨日のNY市場は、NYダウが小幅下落、NASDAQは小幅上昇

何とも掴み所のない挙動でした

利下げに関する諸々のニュースは、あまり好感的な物は無く

年内2回、9・11月に利下げと言う超絶楽観的な意見も聞かれますが、これは流石に・・・

次のCPIが予想から想像以上に良化していれば話は別ですが、そうだったとしてもいきなり動くかどうか

インフレの継続的な鈍化が見られれば利下げするでしょうけど、現状は行ったり来たり

今回のCPIが良かったから、「はい、利下げします」とはならないでしょう

問題なのは、一回下げてしまうとインフレ圧力が強まっても簡単には利上げに戻せない事

市場への打撃が強すぎますからね

今のようにインフレ圧力が強まったり弱まったりしている内は、FRBも簡単には動かないかと

まぁ、こんなのは素人が色々考察したところで意味ないですけどねww

 

今日の日本市場はV字挙動

ぶっちゃけ「よくプラスで終われたな」と言う印象です

昨日から言ってる「38000を絶対に割らせたくないマン」の存在は確実にありますねww

おそらく、証券会社・投資機関が協力しているのでしょう

日経平均挙動を見ると分かると思いますが、上下が反転する時は大体揉み合いがあります

しかし、昨日の38000ゾーンや今日の38100ゾーンの切り返しはあまりにも急激

タッチした瞬間から猛烈に買い側へ動いています

投資家が一斉に逆張りを始めるのはあり得ないので、巨額の資金を持つ団体が作為的にやってるのは間違いない

まぁ、これに関しては別に良い悪いは何とも思いません

投資機関も別に買いをずっと入れてるわけでは無く、「切っ掛け」を与えれば後は勝手に動きますからね

むしろ、下落していても「あぁ、そろそろ機関が動くな」と思えば、先行して入れるわけですし

謎の集団「38000を割らせたくないマン」の動きを商いに取り入れるのは、全然アリかなと

 

さて、長かった決算ラッシュも、明日で一旦手仕舞いとなります

もう業種的には出尽くした感があるので、そこまで市場に影響は出ないかなと

場中決算では

「エーザイ<4523>」「DIC<4631>」「三井化学<4183>」「HOYA<7741>」

「第一生命HD<8750>」「東映<9605>」

この辺が注目でしょうか

引け後では

「T&DHD<8795>」「光通信<9435>」「三菱ケミカル<4188>」「リクルート<6098>」
「サンドラッグ<9989>」「三井住友FG<8316>」「野村マイクロサイエンス<6254>」

「日本ペイント<4612>」「みずほFG<8411>」「日清製粉グループ<2002>」

「三菱HCキャピタル<8593>」「Abalance<3856>」「三菱UFJFG<8306>」

辺りが注目でしょうか

銀行・保険系の大物が多い感じですね

 

さあ、地獄の「決算銘柄確認」作業も今日で最後ですww

明後日は明日の銘柄の影響が大きく出ますが、それ以降は一周回って見直しのターン

「良かったのに売られた銘柄」「よく見ればそこまで悪くない銘柄」

この辺を上手く拾っていくことになります

大きく買われた銘柄は調整が入ると思いますので、一旦冷静に

利確されてから買っても遅くありませんからね

寧ろラッシュ後の賢者タイムこそ、投資の腕が試される時です

手広くやり過ぎると厳しいので、ある程度狙い銘柄を絞って立ち回りましょう

 

では皆さん、今日も一日お疲れ様でした

明日も頑張りましょう