ニコニコ はれうさぎ です 飛び出すハート

本館:はれうさぎの耳寄り情報ブログ

 

SUZURI も遊びにきてね ニコニコ

 

 

飛騨 って 古代日本 において とっても重要なポジション だったみたいですね。

 

シラギ神 について 備忘録的に メモ をまとめました。

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます

ニコニコ ニコニコ ニコニコ 飛び出すハート

 

 

※ 当ブログは、脳ミソ がポンコツ な私が「自分の為の 備忘録として」を主な目的として書いております。随時、加筆・修正アリ。(作成途中でアップしてしまっているモノもあるかも…?)なんだか いろいろ スミマセン にっこり汗

 

 

  飛騨と出雲とシラギ神

 

イソタケルを 代表神とするシラギ神

 

他にどのような神がいたのか?

 

・引用:伊勢神宮の外宮とはシラギ神教の見張所だった| 古代被差別部落とは、その4

 

↓↓↓

 

★大歳神(オオトシノカミ)の子に大国御魂神(オオクニミタマノカミ)

★韓神(カラノカミ=韓とは朝鮮のこと)

★曽富理神(ソホリノカミ=曽富理とは朝鮮の都)

★向日神(ムカイノカミ=出雲の向かいとは朝鮮半島のこと)

★聖神(ヒジリノカミ)

★大香山戸臣神(オオカガヤマトオミノカミ)

★御年神(ミトシノカミ)

★奧津日子神(オキツヒコノカミ)

★奧津姫(オキツヒメ)
     別名 大戸姫神《オオベヒメノカミ(竈神(マカドノカミ)》

★大山咋(オオヤマクイ)の神

    別名を山末之大主神(ヤマスエノオオヌシノカミ)でこの神は近江(おうみ)の日枝(ひえ)の神 また松尾(まつお)の神

★庭津日神(ニワツヒノカミ)

★阿須波神(アスハノカミ)

★波比岐神(ハヒギノカミ)

★香山戸臣神(カグヤマトオミノカミ)

★羽山戸神(ハヤマドノカミ)

庭高津日神(ニワタカツヒノカミ)

★大土神(オオツチノカミ)
    別名土之御祖神(ツチノミオヤカミ)がある、とあります。

 

 

  参考(リンク)

裏古事記日本人のルーツ飛騨

 

 

  参考(本)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニコニコ お読みいただきありがとうございました 飛び出すハート

本館:はれうさぎの耳寄り情報ブログ

 

SUZURI も遊びにきてね ニコニコ