はれうさぎ です
(SUZURI も遊びにきてね )
「東鯷人(とうていじん)」の「鯷」って字は、現代だと「カタクチイワシ」の 意味だけど、古代では「ナマズ」の 意味なんですって。
そこから、マジカルバナナ(連想ゲーム)しています。
▼ 関連記事
というわけで...「ナマズがいる神社」について ブログ にまとめました。
いつもありがとうございます
※ 当ブログは、脳ミソ がポンコツ な私が「自分の為の 備忘録として」を主な目的として書いております。随時、加筆・修正アリ。(作成途中でアップしてしまっているモノもあるかも…?)なんだか いろいろ スミマセン
ナマズがいる神社
▼ ナマズがいる神社
随時、追加していっています。
「ナマズがいる神社について」情報 お持ちの方 よろしければ コメントで教えていただけると嬉しいです。
関東
● 鹿島神宮(茨城県)
関西
● 大村神社(三重県)
九州
・豊玉姫神社(佐賀県)
● 國造神社:鯰宮(熊本県)
● 大森宮(福岡県)
参考
・【 えっ、鯰の神様?】 鯰(なまず)をトーテムとする謎の民とは?
✯
✯
お読みいただきありがとうございました
(SUZURI も遊びにきてね )