はれうさぎ です
(SUZURI も遊びにきてね )
「古事記・日本書紀」について ブログ にまとめました。
いつもありがとうございます
※ 当ブログは、脳ミソ がポンコツ な私が「自分の為の 備忘録として」を主な目的として書いております。随時、加筆・修正アリ。(作成途中でアップしてしまっているモノもあるかも…?)なんだか いろいろ スミマセン
古事記・日本書紀
- 『古事記』と『日本書紀』は、どちらも 天武天皇 のもとで 編纂プロジェクトがスタート
- 完成時期は 8年しか違わない
『古事記』
- 現存する日本最古の書物
- 『古事記』の目的は 天皇家の歴史を記すこと
- 和銅5年(712年)に 太安万侶 が編纂
- 稗田阿礼(ひえだのあれ)も 編纂者のひとり
メモ:稗田阿礼→実在性が低いとされる?アレは巫女を指す→女性
- 平安時代(794年 – 1185年)中期頃 まで天皇家の奥深くに秘匿されていた(?)
- 江戸時代 の国学者(医師でもある)本居宣長 が『古事記』の研究を「古事記伝」として発表し、世に広がる
『日本書紀』
- 『日本書紀』の目的は 日本という国の成立を記すこと
- 養老4年(720年)に編纂
- 漢文・編年体 で記述されている
✯
✯
お読みいただきありがとうございました
(SUZURI も遊びにきてね )