ニコニコ はれうさぎ です 飛び出すハート

本館:はれうさぎの耳寄り情報ブログ

 

SUZURI も遊びにきてね ニコニコ

 

 

 

大山祇(オオヤマツミ)と大山昨(オオヤマクイ)の違い」について ブログ にまとめました。

 

 

いつもありがとうございます

ニコニコ ニコニコ ニコニコ 飛び出すハート

 

 

※ 当ブログは、脳ミソ がポンコツ な私が「自分の為の 備忘録として」を主な目的として書いております。随時、加筆・修正アリ。(作成途中でアップしてしまっているモノもあるかも…?)なんだか いろいろ スミマセン にっこり汗

 

 

  大山祇(オオヤマツミ)と大山昨(オオヤマクイ)の違い

 

大山祇神(オオヤマツミ)

・山の総元締め として、すべての山を司る神

 

大山咋神(オオヤマクイ)

・個別の山 を司る神 

 

 

あと「大山住」もある(いる)んだよ。

 

 

  メモ

 

 

<メモ>

● 大山住命 は 阿波から 伊予に追いやられ 大三島に封印された

 

● 香川県「金毘羅宮」には 鹿児島大山住一族の「山神」さんが住む

 

● 一応出雲の開拓者なので出雲族として扱われていた

 

● 出雲・筑紫は「大山住命一族」が開拓した国

 

<大山さん>

● 大山さんは 大山住(大山祇)命の子孫とみる

 

● 大山さんの 多い地域

 ① 鹿児島 

 ② 奄美大島 

 ➂ 沖縄 

 ④ 北九州 

 ⑤ 長崎

 

 ・伊勢斎宮 の 明和町大淀海岸 に 大山さんの大集団 = 天照大神と深い関係 ?

 

香川県金毘羅宮 には 山神さんがあり 出雲族との関係が見られる

 

 

  参考

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニコニコ お読みいただきありがとうございました 飛び出すハート

本館:はれうさぎの耳寄り情報ブログ

 

SUZURI も遊びにきてね ニコニコ