『パーキンソン病には運動が大事』と色々なところに書かれています。私も、元気に動けるようにと、水泳に行ったり、整体についたトレーニングジムで運動したりしています。そして、毎日体を動かすのが良いと思って、Fitbit(スマートウオッチ)で1日の活動量をチェックしています。Fitbit Inspire 3というモデルを愛用しています。

 

 

Fitbitのスマホアプリを使うと1日の活動量がこんな風に見れます。

 

今日は、1万4161歩あるいて(距離にして10.26km)、カロリー消費は2,771calです。Fitbitにはゾーン時間という表示があり、心拍数が上昇している時間を示しています。「脂肪燃焼ゾーン」(1ゾーン時間)「有酸素運動またはピークゾーン」(2ゾーン時間)とあり、1日にどれだけ体を動かしたかが分かります。今日はトレーニングジムに行ってきて、合計で133ゾーン時間の運動をしました。

歩く時は右足を引きずるのですが、それでもジムでストレッチ、体幹トレーニング、縄跳、足の筋トレできました。

 

Fitbitを使って毎日の運動を見える化して、例えば今月のゾーン時間は

こんな感じで、平均99です。

毎日の目標は60で、1週間で大体5〜6日はこの程度(60分以上)の運動をしています。

 

月毎に見ると

8月から増えています。

8月にパーキンソン病とわかって、毎日しっかり運動することを目標に体を動かしてます。

10月頃から薬が効いてきて、体が動かしやすくなってきました。

 

パーキンソン病なのでだんだん体が動かなくなると思うけど、今しばらくは頑張るつもりです!!