こんばんは!
けーちんです
破滅の刻
発売しましたね!!!!
皆さんもうゲットしましたか??
私は、新エキスパンションが
発売される1週間前に行われる
『プレリリース』
という一足お先にカードをゲットできて
しかもシールドで遊べるというイベントに
参加してきました!!
私は3回に渡って書いたブログで
シールドの勉強をしてきたので
それを考えながらやれば
前よりも良い戦績になるんじゃないかな
って思いながら参加しました。
・・・のちにそんな甘いものじゃなかった
って思い知るのですが。
のちほど戦績を書いた上で
この話の続きをしましょう。
まずはプレリリースの際に配られる
シールド用のこのBOX!!
限定感あっていつも手に入れるのが
楽しみになってます
1日目は受付開始後すぐに受け取って
時間まで待っていると
剥きたくて剥きたくて
仕方なくなってしまったので(笑)
2日目は受付終了時間前に行きました←
これなら受け取って
そんなに待たずにパックを剥けるし
事前予約しておくと便利ですなあ・・・。
そして晴れる屋では
スリーブとめもんちゅとボールペンも
セットで配られます。
先着で晴れ水も配られてました~優しい。
そんなわけで、
1日目 0-3
使用したデッキはこちら
赤黒t白
永遠衆の墓所というカードが
赤、黒、青のマナを出すカードで
最初はこのカードにつられて
赤黒t青で組んでみるも
上手くいかずにタッチを白に変える
っていうなんか引きずられたようなデッキ
なんの勝ちコンセプトも作れず
とにかくだめだめだったーーー
しかも土地を21枚いれたり
色入れ替えた時数え間違えて
呪文多く入れてたり
時間が足りない事によって焦ってしまった。
早い段階で色を決めてデッキを組んで
枚数確認して軽く一人回し
ってできると最高だなあと
つくづく感じた日でした・・・。
2日目 1-2
使用したデッキはこちら
黒赤t緑
最初は前の日にボロ負けしてるから
安定させたいし2色で・・・
って思って黒緑にしました。
でも黒緑にした理由は
ハパチラがいるって事だったのに
マイナスカウンターの
組み合わせが緑には全然なかったので
赤が合うなと思いこの色に。
バランス的には悪くなかったけど
マリガンが続くことが多く・・・
マリガン基順も見直さないと
いけないなと思いました。
と、こんな感じで2日間、
前と全然変わらない成績でした
この成績を見て、
やっぱり色々勉強しても
実践の数に勝るものはないって声もあって
本当にそれだなあと言った感じ。
というのも、一番初めに書いた
シールドでの戦い方
何を意識したらいいかとか
頭の中ではわかっていても
いざやってみると全然ダメで。
今は殴るべきなのか
殴らないべきなのか
ってところが一番難しくて
考えると混乱して結局動かず
今思うとそれで結局場が膠着していって
多くクリーチャーが出せたほうか
強いクリーチャーを出せたほうが勝つ
って事が多かったかも・・・。
でもそれって運任せというか
本来のシールドの戦い方が
出来てないんだなあって感じ。
対戦相手が上手い人なら
相手の都合の良いタイミングで攻撃されて
素直にブロックしたら
コンバットトリック等で倒されて
あれよあれよと私の場には
ライフを守り切るクリーチャーがいない
・・・なんて事になっているのでしょう。
結論から言うと・・・
GP京都まで時間がない中
経験積めるタイミングはすがりつけ!
って事でじゃじゃん!!!!
>>>>突然の告知<<<<
7/16 休日シールド杯
7/16 夜からシールド杯
7/17 ガチ・シールド杯
に参加します!!!!
・少しでも場数を踏んでいろんな人から
沢山アドバイスを貰う
・シールドデッキ30分以内構築
(スリーブ入れるまで)
出来上がったら沢山アドバイスを貰う
⇒最近やってます
GP京都までこれで経験を積みます!!
サイドとかそもそも競技ルールとか
まだまだ覚えておいた方が良い知識が
沢山あると思うので
是非コメントでもですが
晴れる屋で対戦した際などにも
教えて貰えたら嬉しいです
そして破滅の刻が発売されたので
次に使うスタンダードのデッキも
考え中です!楽しみ!
皆さんはどんなデッキにしますか?
今回は感想ブログみたいな感じでしたが
読んでくれてありがとうございました!
それではまた更新します