こんにちは~( -∀・)
日曜の昼下がり
いかがお過ごしでしょうか
東京の☔は
降ったりやんだりです~
(この日記は寝言と歌で7分ほど(笑)
お時間許されたらぜひ
3曲 (-∀・)
日曜日の今朝
目覚めると時計の針は
10時…少し前を回ってました
声が枯れてる(笑)
今朝のお楽しみがあったことを
ぼんやりと思い出すと私は
寝間着で寝ぼけ眼で
いざ!撮影会😆
昨日の夕暮れから
日付変更線ギリギリまで
供に過ごした友人…ひろみちゃんが
「待ち合わせ
早めに着いたから寄り道してたの」
という
その手から私の手に
それは「一冊の本」のような
甘いお菓子でした


表紙 (微笑)
1960年代のニューヨークで
このお菓子が
華麗な花を咲かせていた
日本に渡ってきたのもその頃で…

当時
銀座を闊歩した社交族が…
アメリカ土産として日本に持ち込んで…

最新の情報や流行りに敏感な
銀座の女性達が
”社交族がアメリカに出張する„
そう聞きつけると
こぞって
「ハバナサンド」をリクエストした…

このお菓子は知る人ぞ知る
ニューヨークの菓子店で作られていた
「ハバナサンド」を基に開発したもので
砂糖、コーヒー、ラム酒で
有名なキューバに
発祥の原点があるそうです

ニューよーくよく見たら
ニューヨークの五番街?
street view!
この愛デアに目頭熱くなりました♡
さくさくのクッキーで挟み
さらにチョコレートで
コーティングするのが…オリジナル

ブラウンシュガーをトロトロの
キャラメルに炊きあげて
さくさくのクッキーにサンド♡♡

裏表紙
に記されたエピソードが

♡素敵なので

歴史を紐解く
素敵な舞台裏になぜか嬉しくなり
迷わす書き起こしました♡
ごめん~
大げさ? ( -∀・)
ところで
発祥の地「ハバナ」って一体どんな街?
ハバナの歴史と街巡りも
お気軽に~🔻(⌒‐⌒)
さてここからが長居んですよ
昨日の回想日記(笑)
待ち合わせは
夕暮れ時の 1700
銀座一丁目から
「マロニエゲート2」に到着
実は想定外にも
目指していた出口
最寄り「4番出口」だけが閉鎖中!
出口だけが頼りな
方向音痴の私なのに…
途方に暮れ掛かる私の目の前に
同じ立場の女性がひとり
閉鎖中!看板の前に
この人に着いて行けば
代替出口に出られる…きっと
後ろを着いて歩きました(笑)
せっかく銀座なんだからと
あえて1時間早めに到着!😆
16:00
「マロニエゲート2」
早く向かってたので
ショップを眺めるも✴️眩し過ぎる
デパートは落ち着くはずもなく😂
17:00
TULLY'S COFFEEで
再会のココア
近況を一気に話す~



量が…
明らかに多いよね
何かの間違え?(´・ω`・)
私達は
お隣のカップルさんに目配せして
(´・ω`・)σ(・ε・`●)
すると…微笑み返し
そこに調子に乗って
話に花が咲いて
良かったらお裾分けを
食べ助けてください(笑)
カップルさん ご一緒に~(*≧∀≦)
追記
この時、ひろみが
カップルさんに
向かって幾つも口を滑らせました笑)
その一つは
「お二人とも美男美女ですよね
でも…結婚するにはちょっとねえ」と
(*≧∀≦)こら~ひろみ!
なによちょっとってー(笑)
久しぶりとあって
あっという間の2時間~☆
外は雨あがりの夜空
少し歩こう…
目の前に偶々光っていた
「カラオケ」
まさかね
カラオケかあ
いつぶりだろう?
娘が3才の時に行って以来だから
25年ぶりだわ

保育園でも歌いますよ
でも鼻歌とは訳違うからね~
「歌」…歌えるのかしら(笑)
🎤歌えました(笑)
勢いで歌った曲名
覚えてる限り記念に残そう
「♫マイ・リスト」😆
「モンテカルロで乾杯」
「真夜中のドア」
「君たちキウイパパイヤマンゴーだね」
「クラウディな午後」
「ALLWAYS」
「Just The Way You Are」
「オリビアを聴きながら」
ほか…
しばらくすると
リモコンモニターにメッセージが
🔻
「ご予定のお時間10分前です
お帰りのご準備をお願い致します」
歌い足りないよね
延長しましょう?
♪( ´∀`)人(´∀` )♪
2本のマイク🎤🎤は
飛び交い舞い踊り
テーブルには
注文記憶のないドリンク



ほろ酔い歌声
ほろ酔いで踊る
ヒップシェイク
自転回転~有頂天💃
お腹を抱えてケラケラ
留まることを知りません😆😂
「ねえ!カラオケって
こんなに楽しかったっけー?」
(人´∀`*)
さあ!2幕はこれから~💃💃
「ロンリーチャップリン」
「君は1000%」
「ロックンルージュ」
「グッバイデー」
「スローモーション」
「恋のブキウギトレイン」
「キー」が高くてキツイ
超高度のエコーで地声が聞こえない😂
あら~せいこ
「NYクッキー」が
カバンから飛び落ちてるよ~
ニューヨーク!
そっかこれこれ歌おう!
「摩天楼ブルース」
「NYでサルサ」
ベツバラのテキトーサルサ💃
ひろみさん!
〆の一曲!をよろしく!
任せて
これだけは上手いのよ!
「マドンナたちのララバイ」
オヒラキ~☆
23:00
こんなに歌って遊んだの(笑)
初めてよ(人´∀`*)
目覚めてから
声が枯れてる…訳だね(笑)
ふと思ったのですが
もしも昔の
例えば江戸時代に
カラオケのような
余興があったとしたら?
本能寺の居間…床の間あたりに
歌会装置と拡声器📢
なんてのがあって
織田信長
秀吉…明智…家臣たち
何を歌っただろう😆
ちゃんちき桶さとか?
それ昭和か( *´艸`)
ベストアンサーさんに
きいてみよう😊
江戸時代で今のカラオケに相当する
娯楽はありましたか?
カラオケ…の発明とは
改めて凄い!ですよね
といことで
恥ずかしいやら楽しいやら
久しぶりの発散現場の舞台裏
お付き合い下さり~ありがとう
🎤今さらデスガ
「カラオケ」クセになりそっ

べつばら
ヽ♫( 〃▽〃)
若いときにハマって!
刷りきれるほど聴いた
2曲
追伸しました
「クラウディな午後~」♡
「日清パワーステーション」ライブ
楽しかったなあ♫
7分では
済みませんでしたね
♪( ´∀`)人(´∀` )♪