岡山初のルームスタイリストプロ&
整理収納アドバイザー臼杵美波です
*晴れ色に暮らす*
片付けと部屋作りで、忙しいあなたが楽になる
暮らしをお手伝いします
いつもありがとうございます

ルームスタイリスト2級認定講座
岡山リビング様で開催しました

どんな部屋作りをしたいのか?
どうしたらもっと理想になるのかな?
皆さん真剣に書き込まれています

『ご感想』
•色使いの事が印象に残りました。部屋だけでなく活用したいです。少しずつ自分のものにし、過ごしやすい部屋を作っていきたいです
•自分の好きなものを再確認したような気がしました。人それぞれのレイアウトがあり、自分では思いつかない様なアイデアがあり、参考になりました。
また色合いも参考になりました。視線を意識して自分の好きに近づくように少しずつがんばります。
•改めて部屋作りは楽しくて好きだと思いました。しかしまだ自分がどんなモノが好きなのか分からないので、これからは色々な事に耳を傾け知識を増やしていきたいと思います
•心地よいの種は元々見つかっていたようで、
理想の部屋のイメージがほぼ自宅の感じだった
ことには驚きました。
理想に近づく為には、断捨離がんばります
•一人暮らしを始めたばかり
種が花咲くようにステキな部屋にしていきたいです。
まずは片付け、そしてカーテンをお気に入りのモノに替えたいです
•色やレイアウトに関して初めて聞く事が多く、すぐに実践できそうな事もあり、帰ったら始めます。
皆さん~長い時間ありがとうございました

岡山でのルームスタイリスト1級認定講座を計画中ですので、決定次第アップしますね

この日の講座スタイル
XラインよりのYラインタイプの私
Yラインが得意な袖にボリュームがある綿シャツ(胸元は花柄カットレース)
お気に入りの
夏を意識した水色の柔らかいガウチョ
ウエストマークでちょっとでもスタイルよく見せる工夫を(笑)
そしてYラインには大ぶりのアクセサリーを。
バタバタしてマスカラ付け忘れた(。>A<。)
ホームページには
他にもイベントを載せています
広島周辺の方必見!! ◆ルームスタイリスト1級認定講座 【日時】7/9(日)10:00~17:00 【場所】広島オフィスセンター 【内容】2級講座を受けた方対象 2級は持っているけど、遠くまで行くのは大変って方、広島駅南口から徒歩7~10分で1級講座を開催します カーテン・照明・飾り方などを学び、暮らし方やインテリアについて潜在的に持ってる好みに気付ける講座です お申し込みはこちら |
◆片付けられないあなたへ! 片付けとインテリアを知ることから始めませんか 【日時】第3金曜日 19:00~20:30(4月~9月) 【場所】済生会カルチャー様 【お申込み】086-252-11011(済生会カルチャー様) 途中入会もWelcomeです 出来る限りのフォローをさせて頂きます |
無料駐車場付き、交通の便もいい 倉敷市笹沖のエディオン倉敷本店様が会場 ◆ルームスタイリスト2級認定講座 【日時】6/25(日)10:15~17:00 【場所】エディオン倉敷本店様 (岡山リビング様主催) 【内容】毎日関わるお部屋をご自分の手で素敵にしてみませんか? 心地よい部屋をつくるには、ちょっとした色使いと家具の配置、見せ方のコツがあります。 小人数だからこそ楽しく学べると評判の講座で、お部屋つくりのコツを学びませか。 |
福山周辺の方々必見! ◆ルームスタイリスト2級認定講座 【日程】7/8(土)10:00~17:00 【場所】福山リビングカルチャー様 【お申込み】電話084-926-4526 【詳しくはこちら】こちらを押して下さい 福山リビング新聞社のホームページからもお申込みが出来ます |
四国初の開催です ◆ルームスタイリスト2級認定講座 【日程】7/15(日)10:00~17:00 【場所】NHK文化センター高松教室様 【お申込み】電話087-823-6677 【詳しくはこちら】こちらを押してね NHK文化センター高松教室ホームページからもお申込みできます |
チーム晴れ色に暮らす ◆超初心者の為のお茶席の作法と楽しみ方 【日程】6/18(日)10:00~12:00 【講師】沼本宗厚さん(秋麗庵茶道教室) 【場所】総社市総社2丁目5-20 NPO総社商店街筋の古民家を活用する会 【料金】2000円(小中学生1000円) お茶菓子代含 【持ち物】白叉は薄色靴下 |
福山の住宅展示場での開催です ◆ルームスタイリスト1級認定講座 【日程】7/30(日)10:15~17:00 【場所】ふれあいホームタウンみどり町展示場(福山市緑町1-51) ※無料駐車場あり 【内容】2級講座を受けた方対象 2級は持っているけど、遠くまで行くのは大変って方、久しぶりの福山での1級開催です。 お申し込みはこちら |
いつも温かく見守ってくださり、ありがとうございます