学生支援の仕事をなが~くさせてもらっています。

 

接遇(ビジネスマナー)やキャリアデザインを担当していますが

やっぱりキャリアとコミュニケーションはガッチリくっついていると感じています。

 

この2年間で働き方がさらに多様になりましたので

コミュニケーションの取り方も多様になり

もともと正解がない(あるいはどれも正解)ものが

さらに複雑になるのかもしれません。

 

とはいっても

コミュニケーションの大前提は

自分も相手も大切にしたものであること。

と、私は思います。

 

なので

関係性によってコミュニケーションは変わるし、

オンとオフでも違う

職種によっても違ってきますよね。

 

子どものうちから

多様な関係性の中で

様々なコミュニケーションを経験し

失敗したり傷ついたりもしながらあせる

その時々、状況に合わせながらコミュニケーションを取れるようになっていくと良いようですよ~ラブラブ

そして、その根っこにあるのは育ててくれる身近な方の愛情。

話を聴くときはスマホスマホから目を離し

その子を顔を見ながらほんわか聞く、といった

かんたんなことも愛情が伝わる表現なんだそうです。

 

もし、ついついスマホ見ながら~の方は

目の前の子供に気持ちも目も向けてくださいね~目