
●脳脊髄液が減少する理由
1、髄液の産生低下…脱水状態などの水分不足から起こります。
2、過剰な髄液吸収
3、髄液の漏出…これが多いです。
3、の例で
交通事故のむち打ちのような外傷でもクモ膜に裂け目ができ髄液の漏出がみられます。
この場合は髄液圧が急に上昇し、その圧が波動で下の方に伝達されていき、やがて腰椎の神経根にかなり強い圧力が加わり、クモ膜が裂けてしまします。
神経根の部分でクモ膜と硬膜の間の密でない部分の神経根の硬膜の端から硬膜外に漏れてしまいます。
原因としては交通事故での外傷の他にスポーツ、転倒、転落、出産などがあります。
軽い外傷でも圧の伝わり方で、裂けてしまうので怖いですね。。。
●予備知識
・脳脊髄液の役割
脳や脊髄を衝撃から守るショックアブソーバーとなり、脳や脊髄の機能を正常に保ってくれます。
・脳脊髄液は脳や脊髄を満たしています。そしてクモ膜下腔を循環しています。
・クモ膜とは?…硬膜の内側にあるオブラートのように薄い膜
当院は手技に力を入れており、他の病院・接骨院・治療院より満足度が高いと自負しております

「全ての方に感動を!」をモットーにしております

江戸川区船堀駅から徒歩2分 タワーホール船堀から徒歩30秒!
はればれ整骨院・鍼灸院
東京都江戸川区船堀4-8-4 クレストI 1F
ご予約・お問い合わせの方はこちら
03-5658-4976
携帯サイトはこちらです
【メニュー一覧】
ホームページ/プロフィール/メニュー・料金体系/交通事故後の治療/船堀駅からのアクセス(南口)/船堀駅(北口)からのアクセス/院内紹介

クリックして頂けたらうれしいです☆
人気ブログランキングへ