
船堀三島神社は、江戸川区松江にある三島神社で、船堀日枝神社の境外末社です。


今改装してるんですかね~(^o^)
船堀三島神社は、寛政2年(1790)頃、当地に移住した新右衛門・権兵衛・嘉左衛門・長兵衛などが協議のうえ守護神として創建したといいます。
祭神は大山祇命、盤長姫命、木花咲那姫命
旧東船堀村草分けの氏神であるといわれています。
この神社は、場所が北方の村境にあったため、江戸時代に奉祭された日枝神社が、村の鎮守となり、尊崇されるようになりました。明治6年に船堀日枝神社の境外末社となりましたが、旧家の中には現在も本宮として崇める人が多いといいます。
社殿は流造りで、安政4年(1857)に再建されましたが、荒廃したため、昭和39年に新たに建立されました。(江戸川区教育委員会掲示より)
いつもお参りに行ってます

皆様にもご利益がありますように

当院は手技に力を入れており、他の病院・接骨院・治療院より満足度が高いと自負しております

江戸川区船堀駅から徒歩2分 タワーホール船堀から徒歩30秒!
はればれ整骨院・鍼灸院
東京都江戸川区船堀4-8-4 クレストI 1F
ご予約・お問い合わせの方はこちら
03-5658-4976
携帯サイトはこちらです
【メニュー一覧】
ホームページ/プロフィール/メニュー・料金体系/交通事故後の治療/船堀駅からのアクセス(南口)/船堀駅(北口)からのアクセス/院内紹介

クリックして頂けたらうれしいです☆
人気ブログランキングへ