こんにちは
最近畑が借りれないといわれる方が多くいらっしゃいます。
しかし、畑を借りている方の中にはどんどん借りる畑の面積が増えている方がいらっしゃいます。
なぜ?
私の勝手な解釈ですのであまり怒らないでください
・まず借りられない方の意見
・行政がしっかりしないから
・過去の農地改革などがトラウマになっていて貸してくださらない
・話がわからない地主が多い
上記の意見がよく私の耳に入ります。
ここからは、私の本当に勝手な解釈です。
まず行政がもっと働きかければということに関して言えば、持ち主が行政でない以上強く言えないと思います。
そして一番地主さんが思っていることは、借りる方との信頼関係が築けてないからではないでしょうか?
今まで面識がない方や、あまり知りもしない方に断る本当の理由は、いわないと思います。
大抵は、体のいい断り文句を言っているだけで、本当に断る理由は言っていないのでは?
私の営業時代のことですが、商品を売りに行って断られる。
その断る理由はただの断り文句で本当の理由はなかなか教えていただけない事が多くありました。
そこで断られたからといってハイそおですかでは仕事になりません。
では、なぜ断られたかを考えます。
そのためには、相手のことを知ることが必要です。
好きなもの、嫌いなもの、家族構成、何を商品購入にあたり重要視してるのか
必要なのは、信頼やお互いのことが少しでも理解することだと思います。
信頼が生まれると、断った本当の理由や商品購入に必要な課題が見つかります。
畑を借りるのも同じではないでしょうか?
私自身、畑を借りるときに心がけたこと
まずは自分の年齢、勤め先、なぜ野菜を作りたいか、畑で何を作付けするかなど、自分の情報を地主さんに伝えました。
地主さんは貸してくださると言っても息子さんがだめだということもありました。
息子さんにも同じように自分自身のことを伝えコミュニケーションを大事にしました。
結果、話の最後に断りたかった本当の理由が聞けました。
おかげで地主さん親子から大事な畑を気持ちよく借りることができました。
畑は、荒れていてもキレイにしていても、地主さんにとって思い入れのある財産です。
そお思って地主さんと話をすれば畑を借りられる確立は高くなると思います。
私の勝手な解釈ですが少しでも畑を借りられる方のお役にたてば幸いです。