下準備の方が実は時間がかかっていたりします。
薄い生地はそのままでは使えないし、マグネットや持ち手等もそのまま取り付けるわけにはいきません。
様々な補強作業を施します。
私は、補強作業に手間をかけてしまう方なので、どうしても作るのに時間を要してしまうんですよね~。
この所、好評頂いているこのバックも、色々な下準備をやってます。
その一部をご紹介。
シャンタン生地は薄いので厚みを出すために、スポンジを重ねているのですが
こちらのスポンジ、ダイレクトに芯を貼ると破れるのと、補強も兼ねて、片側だけ、シーチングを重ねています。
シーチングに両面テープを貼り、スポンジに貼り付けて、ぐるりをミシンがけ。
スポンジ部分にカットした生地を両面で仮押さえして
ぐるりを縫いとめます。
それをカッターで切り取ります。
そうしてはじめて表銅が出来上がります。
この表銅もそのままでは使えないので、
マグネットには革をあてたり、芯を入れたり
その後も幾つかの工程を経て、最終の縫い上げになります。
最終の縫い上げるまでの工程が、バックを作る上では大切なのです。