お天気も良かったので、お出かけしたくて朝、相方さんを叩き起こして行ってきました。
前から、住吉さんに行ってみたかったんですよね~。
「住吉大社」http://www.sumiyoshitaisha.net/
住吉さんには、毎月最初の辰の日に参る
「初辰まいり」http://www.sumiyoshitaisha.net/calender/hattatu.html
というのがあるんです。
4年ひと区切りで48回お参りすると、満願成就となるそうで、
商売をされる方が、この初辰まいりをするそうです。
毎回参るたびに招き猫を集め、48体揃ったら招福猫と交換して
今後の繁栄を祈願するとか。
この招き猫さん、ちょっと可愛いんですよね。
天王寺から阪堺線、別名「チンチン電車」に乗って
普通の道にレールがあって、車も走ってます。
駅に停まる、対抗の電車
車内にこんな素敵な標語が
「顔なじみ 今日も乗ってる阪堺電車」
反対側にも
「笑顔 ふれあい チンチン電車」
いいねぇ~、なんか思わず微笑んじゃう。
住吉さん、本殿へ向かう鳥居
中をくぐると、太鼓橋
結構急で、階段幅が狭くて、怖かった~。
第1本殿に着くと、花嫁行列に出会いました。
本殿で結婚式です。
あともう一組見ましたよ~。
幸せのおすそ分け、頂きました。
お幸せに~。
桜、咲いておりました~。
来週あたり、お花見に行けそうですね。
おまけ…
これ、なんでしょかぁ~。
正解は、神職の方が履いていた、履物。
浅沓(あさぐつ)http://www.kariginu.jp/kikata/2-1.htm
というそうです。
珍しいので写真にとっちゃいました。









