今日の夕方にチケットの結果がメールで届く。
この間のJamsoptの当選ハガキが、玄関周りの掃除を丹念にした後に来たので、
願いを込めて、さっき玄関周りをピカピカに掃除をしてみました~。
希望が通ってるといいなぁ。
☆彡.。.:*・☆彡.。.:*・☆彡.。.:*・☆彡.。.:*・☆彡.。.:*・☆彡.。.:*
さて、昨日の目標である、本体は無事完成~パチパチパチ
今回は、表と裏を合体する時のへり巻き作業をご紹介。
↑表と裏の天の部分をゴムのりで貼り合せ。
1周ミシンで縫う。
↑薄くすいた革の帯をあらかじめ作っておく。
↑本体の表、裏に両面テープを貼り、
革の帯をまず表の両面テープの幅に沿って貼る。
次に革の帯を上に被せるように裏の両面テープで固定していく。
↑十分に革を馴染ませ、表からミシンで1周する。
ここの縫いは、いつも緊張します。縫いにくいしねぇ。
今回、縫い始めて5㎝位でアクシデント発生~!
下糸がなくなっちゃった~~
あらかじめ確認しておくんだった…
一度穴が開いているので、そこに向かって慎重に一針、一針…
穴がずれないように再度縫い直しました。
あ~、力が入っちゃった。
↑縫いあがりです。
ライターであぶって糸止め。
裏側にびろびろはみ出た革を
最後にはさみで切り落とします。
これも緊張する作業。
ちょっと、はさみの先で裏生地を
ブスッ
と刺そうものなら、一瞬で穴があき、ご愁傷様…チ~ン…
正直、そうなったら、暫く立ち直れません。
なので、これが一番嫌な緊張する作業かもしれないです。
でも今回は大丈夫でしたよ~。
完成品は又次回~。
コメ欄、チェック入れるのを忘れてしまってました~。
この記事のみ開きま~す。