【お知らせ】アメトピに掲載されました! | まめまめ家族 くらしのキロク

まめまめ家族 くらしのキロク

はじめまして!
はれ子と申します。

まめ父(はれ子の一回り年上)と
まめ吉(2019年1月生まれの男の子)
との暮らしや、妊娠・出産・育児で知り得たまめ知識をイラストなど混じえて細々書いていきます♪

ご訪問ありがとうございます。

ねこ妻です! 肉球

 

 

 

 

おうちで掃除やごはん作りを済ませて

PCで事務作業をしている最中

なんとな〜くアクセス数をチラッと見たら

 

 

 

今までに見たことのない数字が…!

 

 

 

ここここれはまさか噂の

アメーバトピックス掲載…!!!

 

 

 

妊娠中期のマイナートラブル

脳貧血(多分)

について書いた記事ですキラキラ2

 

(記事はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

いそいそとトピックスを調べにいくと…

(憧れていた行動なので、スクリーンショットまで撮っちゃったよ)

 

 

 

 

 

▼スマホからハート

 

 

 

 

 

掲載だけでも嬉しいのに

大人気マークがっ!


 

わーいラブ

 

 

 

(いつも見ていて思いますが、文字数限られた見出しをまとめる力すごい…)

 

 

 

 

 

▼PCからハート

 

 

 

 

おお

いぬ夫とのツーショットを抜かれている!


しかもうまいものを食べに行く直前の渾身のウカレ顔を…!(笑)

 

 

(そして関係ないけど、下の記事のコストコで買い物が羨ましい)

 

 

 

 

 

 

わ〜うれしいなぁ キラキラ2

 

 

 

 

 

 

 

でもコメントやいいねをいただいているのを見ると

同じ悩みを経験されている方が多いのかなーー

 

と、ちょっと仲間を見つけて安心する反面

みんなあんな症状に耐えてるんだ〜と心配にもなりました汗

 

 

 

 

 

出産経験のある方からは


ほとんどの不調は生みさえすれば終わるから、がんばれ!

はたはたはたはたはたはたはたはたはたはたはたはたはたはた

 

 

 

と励ましのお言葉をいただきますが

 

逆に言えば

 

 

 

生むまではほぼ効果的な対策がないってことだよねぇ… えーん

 

 

 

 

 

心配し過ぎても仕方がないので

出来る対策はして、心配しすぎず

しかし油断しすぎず…(コレが難しいんだけども)

 

 

ともにベビーの培養を進めていきましょう…!発芽豆

 

 

 

 

 

 

肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球肉球

 

 

 

 

 

そういえば

マタニティーマークや母子手帳を持ち歩くこと

マタニティマーク マタニティマーク マタニティマーク マタニティマーク マタニティマーク マタニティマーク マタニティマーク マタニティマーク マタニティマーク マタニティマーク マタニティマーク マタニティマーク マタニティマーク マタニティマーク

 

 

って、こういうトラブルの対策にもなるみたいですねキラ

 

 

 

 

急に倒れたり、自分で症状が伝えられないとき

いち早く

 

あ、この人妊婦さんだ!!

 

ということに気づいてもらうこと。

 

 

 

 

そうすれば母体はもちろん

赤ちゃんも気にしてもらえるはずだから

すごく大事なことですね。

 

 

 

 

母子手帳は出来れば持ち歩いて!

という話を初めて聞いたとき

そんな大げさな〜ニヤリ

と密かに思っていたねこ妻ですが(コラ)

 

 

こういう経験をすると、確かに大事!と

改めて勉強になりました。

 

 

 

でも

できれば、妊婦さんみんなが

大きなトラブルなく赤ちゃんに会える日を迎えられるといいな〜〜桜*桜*桜*