「ベルサイユのばら50~半世紀の軌跡~」5月18日12時 | さっちの晴れ時々曇り

さっちの晴れ時々曇り

晴れの気分の日もあれば曇りの日もありますよね。
そんな日々をつづっていきたいとおもいます。

こんにちは。。。

 

今日は日差しもでて、暑かったですね~晴れ晴れ

ブラウス一枚でも大丈夫でした。

 

今日は、梅芸へ行ってきました。

ベルサイユのばら50~半世紀の軌跡~赤薔薇赤薔薇

宝塚のOGさんたちの公演です。

 

今日の出演者の方は、こちらの方々。

MCの未沙のえるさんが、今日の出演者は、ベルばら第二世代っていってましたよー。

平成ベルばらの方々から下の学年の方たちですねベル

 

今日の12時公演は、梅芸会員貸切公演だったので、こんな千社札もいただきました。

 

最初はトーク&ソングコーナー

平成ベルばらの方々、そしてその後の2001年のベルばらの方々と二つに分けての歌とお話でした。

みなさん、お元気そうで、良かったですチュー

私的には、かなめさん(涼風真世さん)の「我が名はオスカル」を聴けて満足~。。ラブラブラブラブ

 

その後、ダイジェストシーンでは、名シーンを再現。

オスカル:龍真咲

アンドレ:緒月遠麻

フェルゼン:湖月わたる

アントワネット:白羽ゆり

アラン:彩凪翔

ジェロ―デル:愛月ひかる

メルシー伯爵:未沙のえる

こんなメンバーでした。

いやー、、みなさん、そのまままだ現役でできますよーOKという方々ばかりでした。

白羽ゆりさんのマリーアントワネット。いいわね~~。。

まさおのオスカル。。可愛かったですニコニコ

 

元月組組長のるうさん(光月るうさん)や、春音アキちゃん、瑠衣まきせさんなども、セリフのある役で出演していました。

 

そのあとは、フィナーレで有名なダンスなどが順番に。。

歌は、平成版の方も歌ってました。ダンスは、2006年版以降の方々かな。

私は、ベルばらの「小雨降る径」が好きなんですよ~。

もちろん、今でも・・・・なつめさんのダンスで頭にインプットされてますピンク薔薇

 

最後に、亡くなられたスタッフ、ジェンヌさんたちへのオマージュもあり、羽山先生のあの有名な階段をつかっての燕尾姿の男役さんたちのダンスでおわりました。

 

正直、大劇場で上演するベルばらは、もう、いいよ・・・・・・笑い泣きって思ってしまうのですが、(脚本を新しく書き直してくれるならいいけど・・・・古いよね。。いろいろな部分が・・・)、OG公演となると、なんだか懐かしくて喜んでみちゃいます照れ

 

ただ・・・一つだけ・・・・・

希望としては、花總まりさんのマリーアントワネット、観てみたかったな。。

OG公演、大人の問題かしらんけど、出ないよね・・・花總さんガーンガーンガーン