ままならない
ことごとの
配置を変える
心に風を
通したい日は
子どもの頃。キッチンの真ん中にあった食卓が、突然向き
を変えて壁際に寄せてあったり、隣の和室に移動している、
ということがよくありました。
父の仕業だったのですが、それはいつも唐突で。
だけど私は、その突拍子もない模様替えが大好きでした。
いつもと同じ部屋なのに、食卓の向きや位置が違うだけで、
何もかもが新鮮にみえる。なぜか、ウキウキしたものです。
ものごとを捉える視点というのも、たぶんこれと同じこと。
うまくいかないことや気になることがあると、マイナスの感情
はなぜか心の真ん中に居座ってしまいがち。
でも、縦のものを横にしてみるだけで感じ方が変わる。
心の中心にあるものの位置を少しずらせば見方が変わる。
同じような「気持ち」が同じ場所に並んでいたとしても。その
配置が変われば、受け止め方はぜんぜん違ってきます。
「なんだかうまく気持ちがまとまらない」というときは・・・。
テーブルの位置を変えるように、心の中も模様替え。
部分ではなく全体を見ることで、真ん中に置いておきたいも
のや、置いておくべき「大切なもの」がみえてくるはずです。