3


          パタパタと
          しっぽがみえる
          じゃれている
          わらってる
          君のうしろに



犬を一匹、飼っています。


トイレでうまくおしっこができたら、ご褒美は煮干を一つ。
そんなルールがあるので、トイレの後は、いつもきまって

しっぽを180度にふりながら煮干を催促にきます。


そして。煮干がぎっしりと詰まったビンのふたを開けると、

何故かいつも、大急ぎでやってくるのが末っ子。


人間なのに、両手を前足のようにくるりとまるめて。

やっぱり、煮干をひとつくわえて、走り去ってゆくのです。


嬉しそうな末っ子の後ろ姿には、いつも、ぱたぱた揺れる

しっぽが見えるような気がして。
なんだか可笑しくて、すこし幸せな気分になります。


子どもたちのしっぽが、はっきりとよく見えるのは、きっと
10年にも満たない、ほんのわずかな期間。


大きくなると、少しずつしっぽが短くなって、嬉しいことも、

淋しいことも、見た目にはハッキリとわからなくなって。

そうして、子どもは大人になってゆくのでしょう。


完全に大人になってしまった私たちは、もうしっぽはない

けれど。

でも、ときどきは、「嬉しい」の気持ちをぱたぱたと相手に

素直に伝えられる人でありたいな。


ふと、そんなことを思います。