ペットボトル気功での、ぐしゃっと潰す臨場感が、自由自在に使えるようになってきましたチュー

楽に使えるようになったので、身体の関節や固いところを片っ端から破壊し、可動域を広げ動きやすくしてますグラサン

 

 

 

ペットボトル気功の効果に疑いを持つ段階

実際にやってみて効果に興奮する段階

ペットボトルがないと施術で使えない段階

ペットボトルがなくても、手が使えたら使える段階

(休憩時間にトイレでやったり、施術中は周囲に隠しながら使ってました赤ちゃんぴえん

ペットボトルがなく、手も使えないけど使える段階 ← New NEW

 

 

これで、施術中もデスクワーク中も、怪しげに手を動かすことなくペットボトル気功を使い、肩関節や股関節、頚椎、蝶形骨、大胸筋を情報的に壊すことができるようになりました爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

ペットボトルを潰す感覚は物理的にあり、それは手の感触であって触覚なので、

視覚的にイメージで同じことができるということにピンとこず、

ここまで来るのに多くのペットボトルが犠牲になりました爆笑

 

 

突破口は、年末に界隈で大流行していた『肺の復活』、です。

 

以下はまといのばで公開されている取扱説明書です。(太字部分は私がつけました)

①自分の胸に手を当てます。最初は鎖骨の下が良いかと思います。胸部の上部を触ります。

②そしてしばらく手を当てながら、呼吸を感じましょう。

③呼吸を感じようとしていると、胸が膨らむのを感じると思います。分からないときは少し大げさに深呼吸してみましょう。肩を上げ下げしたり、胸を動かしたりしながら、大きく呼吸をしましょう。

④一度、呼吸を感じることができると、大きく動かさなくても、胸の動きを感じることができます。

 

⑤呼吸を手で感じることができるようになったら、おもむろに「肺の復活」を使います。このときにあまり難しいことを考えずに「肺の復活」とだけマントラします。名前を知ることができれば、気功技術は使える、、、というのは裏「まといのば」理論です(笑)

 

⑥そしてゆっくりと肺胞が膨らんでいくことをイメージします。

このとき紙風船をポンポンとふくらますイメージをしっかり使うと良いです(これもベタにやるならば、紙風船を買い、紙風船を少し手でふくらまし、そのあとにポンポンとしながら綺麗にふくらみませます)。そしてその感触をずっと頭にループさせます(その人格と動きを情報空間に置いておきます。そして重ねていきます)。

このループを重ねていくときのイメージはエド・シーランのループペダルです。

 

⑦肺胞を膨らむイメージができたら、肺が変わっていきます。これをずっと待ちます。お湯を沸かすことを想像してください。鍋に水を張り、ガスコンロに火をつけます。最初はまったく水のままです。根気よく眺めていると少しずつ水が動き出します。そして気付いたら相転移をはじめ沸騰します。同様に肺が膨らみだすのです!(根気よく待つと素晴らしい成果が手に入ります)

 

 

上の引用で太字にした部分を思い出しつつ、紙風船をぽんぽんしていたところ、

そのぽんぽん膨らむ感じが、脳内の一領域に残ってぽんぽんし続けていることに気付き、

これが臨場感!?

と思い、ペットボトル気功でもやってみました。

 

そうすると、自然と目だけで『ぐしゃっ』と潰せたんです。

前まではもっと頑張って破壊しようとしてました。悪い意味でこわばっていたのかもです。

ただ、潰そうとしているわけでもないんですよね。目で潰そうとして、潰したふりをして効果がないってことも過去にありましたが、それとも別物ですにっこり

 

 

タイトルにも書いていますが、

気功のワークによって身体に実装することは裏切らないので、いいですねおねがい

 

頭の中で言葉で「こうなろう、こう気をつけよう」って思っていてもいざ本番になると無力だったりしますが、

大周天や四獣、龍脈などワークは、意識に関係なく、身体(無意識)に刻み込まれるものなので、いつのまにか変わってます。

自分も、もたらされる結果も。

 

 

日々、ワークし、ゴールによってフィードバックを取り、変化を積み重ねていきます。

 

先達ができていること、すごいことには、素直に羨望(not 嫉妬)しつつチョキ