ハーディーです🗽


まだ、雪が残る北の大地を訪問中に⛄🏔️

関東で見頃の桜は、葉桜も出てきてて🌸🌿
取り急ぎ、今年の桜風景をパシャり🌸📷
次に北へ行く時は、桜の時期に訪問したい

な~と思いました🌸🚃📷🚶🤔





では、一昨年の話題に戻りまして🔙
東武線の駅訪問の方を振り返ります🚉📷✏️

時は、9月の相鉄線乗り鉄1回目になる
2週間前の日曜日の話📷✏️

東武線の未完全訪問駅間を拝見しようと👀
午後から東京の足立(あだち)区方面へ
自転車で出かけました🚴⏩
まずやってきたのは、京成線もクロスする
荒川の河川敷の辺り🚃🌉🚤
この鉄道橋付近へと立ち寄るのは🚴🚃🌉
令和元年のお出かけとなったこちら以来

こちらも川崎から帰り道を自転車にて🚴🔙


その鉄道橋の上を跨いでいる高架橋は🌉
首都高速の中央環状線C2🚘🚚🚍🏍️♻️
で、その下を走る都道314号線に架かった
堀切(ほりきり)橋を渡りまして🚴🌉⏩
対岸の東武スカイツリーラインにある🚆🚃
堤防そばのこちらへと到着🚴▶️🏠
堀切駅🚉(TS07)・東口🚶▶️
区内千住曙(せんじゅあけぼの)町内に所在🏠

東口(上り・浅草方面)改札🎫💳
上下線で駅舎(改札・ホーム)は分かれていて
🏠🚉⬆️❌⬇️🚉🏠
下り方面は、駅外に設置されてます🏠🚉▶️
跨線橋を渡る必要があるのでご注意を🚨⚠️
その駅南側に、旧綾瀬川に繋がってます↔️
隅田(すみだ)水門があります🚰🚪🚪
水門の右手に見える高架橋は、首都高速の
6号向島(むこうじま)線🚘🚚🚍🏍️
ちなみに、駅の裏に見えてた校舎建物は👀
旧足立区立第二中学校を改修利用した🚧⛏️
東京未来大学になります🏫🚻
西口駅舎全景🏠
西口(下り・北千住方面)改札🎫💳
なお「堀切」という地名は、先の荒川を渡る
手前対岸の葛飾(かつしか)区側にあって
京成線に、花菖蒲(はなしょうぶ)の名所で
有名な植物園の最寄駅・堀切菖蒲園駅
あるものの、乗り換えには距離が離れてる為
これまた注意が必要です🚃🔃🚃🚨
ここまで見たとおり、駅構内はカーブして
まして、特急・急行などは75㎞/hの速度で
通過致します🚆🚃⏩
減速はするものの、改札付近はホーム幅が
狭いので、列車お待ちの際は要注意です🚨


これにて訪問を終了🚉📷🚶🔚
隣の駅へ向けて移動しました🚴⏩



以上、ここまで🔚
次回に続きます✏️⏩
ではまた🍵