こんばんは!


何日か前に気づいたのですが、玄関前の植木鉢にこんなものが。



葉っぱの形といい、赤くなっていることといい、カエデ類の何かなんでしょうか。 


ウチにも周辺にも同じような木は見当たらないのでどこから来たものかは謎です。


春になったら別の鉢に植え替えてみて、無事に何年か成長したら庭に植えようかな〜、などと思いました。


さて、今日はランチに一橋二郎に行ってまいりました。


10月下旬に車を実家に置いてからというもの、行きたくても電車で行くには時間かかりすぎて足が向かず。


その後車が戻ってきたので行こうと思ったら月初めの臨休などもあり、ようやくこの日2ヶ月ぶりに訪問できました。


途中コーナンで買い物などをしてから線路沿いのコインPに駐車、店着は10時40分。



※店頭写真は使い回しです。


並びは17名でしたのでギリギリ3ロット目。


1ロット目のお客さんが食べ終わる頃まで待つことになります。


幸いにもよく晴れてポカポカ陽気だったので、並びは快適。


定刻11時を過ぎたあたりで列が進み始め、2ロットプラス3名ほど店内に入りましたが、まだ外で待ちます。


すると助手さんが出てこられて麺量確認がありましたので、「小で」と回答。


この日は麺量デフォで食べようと「小」と言いましたが、減らしたい場合はこのタイミングで「少なめ」とか「半分」などお好みの量を伝えます。


やがて1ロット目のお客さんが退店し始め、いよいよ店内に。


一橋二郎といえば今月から値上げが行われています。



小が50円アップの900円になり、新たに豚1枚850円が新設。


そして大盛の場合は大の食券ではなく、小に大盛50円の食券を追加する方式に変わったようです。


まあ僕はこちらでは一生左上のボタンしか押せないと思われますが。


ということで購入したのは


小ラーメン ¥900


その後助手さんの案内がありお冷とレンゲを用意して、並び始めて50分ほどで着席。


一番左奥でしたが、この日は製麺室の扉が開いていて中の貫禄のある製麺機を拝むことができました。


少し経つとコール確認があったので、野菜少なめ、ニンニク、アブラでお願いし、到着したのがこちら。



小ラーメン

野菜少なめ、ニンニク、アブラ


味付アブラが美味しそう。



ここ一橋は麺量がかなり多い方なので、今日は野菜少なめでコールしたところ、ちゃんと少なめにしてくれています。



朝イチですが、スープはしっかり乳化してそうに見えます。


さっそく野菜とアブラからいただいてみると、やはりこの味付アブラが美味いですね〜


この日はカエシの味もちょうどいい塩梅で、ちょこっと肉カスが入ってました。


そしてスープも味見。



おお、うんま…


しっかり乳化してコクがありながら、豚と旨味調味料の旨味たっぷり。


そこにカエシが加わり、ややしょっぱめに仕上がったスープがたまりません。


野菜をある程度食べたら、お次は豚。



こちらを手前からいただくと、柔らかジューシーでこれまた味染みもちょうどよく、美味い!


そして天地返しをして、麺。



一橋の極太麺。


ほぼストレートで、太さはなかなかのもの。


コイツをズルズルっと。



美味い!


気持ち柔らかめで、ムニッとした食感。


そして適度にスープを吸っているのがたまりません。


2啜りくらいしたら、ニンニクもよ〜く混ぜていただきました。


すると、さらにうんめえ〜!!!


一気にジャンクさが広がり、やっぱこれサイコーに好きだなあ…という感じ。


その後は残った豚もつまみながら夢中で啜り続け、後半はホワイトペッパーで味変。



けっこうバサバサと行きます。


少しスパイシーに味変してラストスパートし、最後は残った固形物を掬い取りながらスープを数口飲んで終了。



いやあ、さすがに一橋のデフォというボリューム、しっかり満腹になりました。


丼を上げ、カウンターを拭いて挨拶してお店を後に。


この日も美味しく完食です、ごちそうさまでした!