こんばんは!

やはり普通の週末は過ぎるのが早いな〜、なんてまだ5月病ですかね。


さて、今日はいろいろ買い物に行ったりしなきゃいけなかったのでそう遠くまで行けないな、ということで家から近いたま家さんでササッと朝ラーを食べようと行ってまいりました。

訪問は1ヶ月ぶり。



店着は9時15分くらい、店内満席で外待ち5名。

この日はその後も並びが絶えなかったです。



こちらのお店は待ちがある場合、食券先買い制。

ということで食券を購入して列に並びます。

購入したのは


朝ラーセット ¥800

中盛(1.5玉) ¥100

合計 ¥900


ここ最近、朝ラーセットしか食べてませんが、ラーメンと小ライスのこのセットがオトクなんですよね。

麺の量はその日の胃袋の具合によって、て感じです。


その他メニューについては過去記事をご参照ください。

ちなみにこのお店は券売機横に高額紙幣の両替機があるあたりも安心。



待つこと10分少々で店内に。



卓上には家系らしくいろいろあるので味変派の方々にも安心。


店内は店主さんご夫婦と、初めて見かけるアルバイトさんも。

まだまだ人手不足解消とまではいかないかもしれませんが、少しは楽になってればよいですね。


待つこと数分で、小ライスに続いて中盛ラーメンも到着。



まあ武蔵家みたくライス無料ではないわけですし比べると若干値段も高めではありますが、それでもここのラーメンの味はファンが多いのも頷けます。



あれ?

この日はチャーシュー2枚乗ってますね。

朝ラーは海苔が1枚(通常は3枚)だけなんですが、その他は同じはず。


通常と比べて小ぶりなので2枚入れてくれたんでしょうね。



いつもと同じ感じの美味そうなスープ。


さっそくそのスープからいただいてみると、美味っ…


毎度のことながらこの一口目のスープの美味さがたまりません。


よく分からないですが、この浮いている鶏油がうまいのかなあ、と。

今は油多めにはできませんけど。


味の方は、家系らしく豚骨醤油なわけですが、最初は醤油の味がそれほど主張してなくて、豚骨、鶏油とのバランスがとても秀逸に感じます。

で、後半は醤油の味もしっかりになってくる感じ。


麺はおなじみの酒井製麺の中太麺。



湯気が上がっています。



苦手な麺リフト写真。

ボケてますね。。


お好みは今日は特に伝えずデフォのままですが、美味い。

麺硬めとかも頼んだことありますが、このお店はデフォでもいいのかな、と感じます。


濃さもデフォのスープが美味しいので個人的にはそのままかなあ、と。


ズルズル食べて、小ライスも。



店主さんオススメの無限ニンニクにマヨを少し食べると、間違いない美味しさ。


やはり家系ラーメン食べてるとライスが欲しくなり、そのライスの楽しみ方もホントいろいろ。


これ以外にも、こんな食べ方もお気に入り。



少し乗せるだけで十分な豆板醤。

これもやめられなくなってきました。


ラーメンも中盛なので味変を。



個人的にはおろしニンニクを1杯入れるのがちょうどいいです。


そんなこんなでズルズル食べて、スープは少し残して終了。



この日も美味しく完食です、ごちそうさまでした!


何だかんだと、こういう家系ラーメンとか二郎はかなり手がかかって味にもこだわってるので美味しいし、食べて満足。

にもかかわらずこの値段で食べられるのはお店もホントに努力してるんだろうな、と思います。