絶対に負けられない戦いがそこにはある。 | もう一つのAnother Story~みやうち official blog~

もう一つのAnother Story~みやうち official blog~

社会人1年目、みやうちのブログです。ネタはミスチル、グランパス、ドラゴンズ、映画、書籍など趣味がもろに出ております…

はろー。

昨日はあの後15時~23時まで寝て、そっからワールドカップをいつも通り6時まで観て、

で、まぁ昼過ぎまで寝てっていうつもりが、


8時30分に起きちゃいました。


いや、起きちゃうことは普通に今までもあるんですよ。でも、今日はなぜか二度寝ができないくらいぱっちりなんですよ。

2時間30分しか寝てないのに、ぱっちりなんですよ。


多分遠足に行く前のテンションなんでしょうな。

今日(厳密には明日だけど)は、日本サッカーの歴史に間違いなく残る一日になります。

こんなにわかりやすいシチュエーションはない。

オランダVSカメルーンを気にしなくてもよい。とにかく、デンマークに負けなければ、決勝Tに行ける。

2002年のあのころ、俺は決勝Tの重みを全く分かっていませんでした。

今なら分かります。

あのフランスも、ナイジェリアも、EURO2004を獲ったギリシアも、開催国の南アも、いいゲームをしていたスロベニアもアルジェリアも、そして日本より強いオーストラリアも、タレント集団のセルビアも行けない領域なのです。

あのイングランドが、アメリカが、ドイツが、イタリアが、そしてスペインが苦しんで苦しんで、それでも手にしたい領域。

その領域を共有できるだけで、違う世界を観られる気がする。

もっと広い世界が、そこにはあります。

負けて学ぶことよりも、勝って学ぶことの方が必ずたくさんある。

これは俺の人生における考え方です。だから、誰にも負けたくはない。

デンマークに、負けたくありません!!


弱点も、強みももちろんあります。普段から取っている、エルゴラッソというサッカー新聞や、各種雑誌等、今週に入って多くの分析記事を読んで頭に叩き込みました。

正直俺がそんなことをしたり、W杯32カ国を事前に全てチェックして、雑誌等をチェックして、把握をしたところで、日本のチームに還元できるはずがないのです。

わかっているんですが、それでも勉強したくなる。

きっと、俺も戦ってるからだと思います。

そして何より、フットボールが大好きだからだと思います。

世界一流の選手たちが勝利ほしさにもがく姿、地球の反対側の人間たちの様々なスタイルのサッカーを、毎日観られる環境に感謝したいと思います。

そして、感動や力を、そして何か忘れかけていた熱い気持ちとか、連帯感を、俺に、日本国内に与えてくれている23人に感謝しながら、

今日3時30分~、いつものスポーツバーにて、感謝の気持ちを抱きながら、俺も戦おうと思っています。


俺が言うんだから、あながち間違いではないと思います。

今日だけは、日本のサッカーにケチをつけず、いろんな意見にケチをつけず、ただ日本のために一緒に戦ってみてはいかがですか?


昨日は同時間キックオフなので、どっちを軸に観戦しようかなーと思って、アメリカVSナイジェリアと、オーストラリアVSセルビアをチョイスしましたが、

両ゲームとも最高でした。良い選択をした。自分を褒めてあげたい。笑

もちろん残り2試合も随時チェックして、順位の行方を見守っていましたよ! おは。