はろー。
<前日のレビュー>
・グループG ポルトガルVS北朝鮮(7-0 メイレレス シモン アウメイダ リエジソン ロナウド チアゴ2)
北朝鮮を完膚なきまでに粉砕しましたねー。
メイレレスの2点目以降、最終ライン完全集中力失くしましたね。昨日の北朝鮮はブラジル戦に比べて少し攻撃的だったので、
ブラジル戦よりも中盤にスペースがあって、そこをチアゴやメイレレスがうまく使えたことで、ボールが速く綺麗に回ったなぁと思います。
ロナウドがどんな形であれ、決められたことは次戦のブラジル戦につながるでしょう。
得失点差もあるので、おそらくポルトガルの進出は固いでしょう。
・グループH チリVSスイス(1-0 マルク・ゴンザレス)
さて、注目のチリです。昨日はやはり3-4-3できましたね。3-3-3-1的な。
1トップはバルディビアとはタイプが違う、エースのスアソでしたね。どっしり構える分、中央突破が少なくなった分、かなりサイド攻撃がその分増えてましたね。
3バックであれだけサイド攻撃できるのは本当にすごいと思いまーす。
プレスのかけるポジションと、距離感が良いので、奪った後サイドで数的優位が生まれるのですな。
サイドで数的優位ができるようにプレスをかけるんですよね。攻撃のための守備がここまで高いレベルでできているのはチリとスペインとアルジェリアくらいですね。俺が観る限り。
チリとアルジェリアは相当練習してきただろうなと思います。
ベーラミが退場しちゃってからまたゲームが崩れました。いい加減にしてほしい。
・グループH スペインVSホンジュラス(2-0 ビジャ2)
一昔前のスペインにもどった気がします。それは、ウイングに本当のウイングを置いて、クロッサーに徹させる点。
シルバではなくナバスを起用して、初戦にはなかったアクセントをサイドでつけようとしたデル・ボスケ監督の意図はわかります。
でもあまりにもビジャとナバスのウイングはバランスがよろしくない。
オシムが試合後、ナルシストでエゴイストの集団、プロフェッショナルではなかった、こんなゲームをしているとスペインファンは減る。
と言っていたように、連携が少なかった。
ワールドカップで本格的にスペインのサッカーを観る人にとっては、「あ、スペインこんなもんなんだ」って思われるのが、スペインファンとしてすごく悔しいです。
ところどころでシャビ、シャビ・アロンソの一瞬のクレバーさとか、そういう点は見せてるんですよね。
俺と一緒に観戦してほしいですねスペイン戦は笑
ただこのゲームも、次のチリ戦も地上波では放送されないみたいなので、ぜひわが家に来てください。スペインサッカーを語りつくします笑
<本日のプレビュー>
今日から同時刻キックオフなんです。どっちのゲームを観るか迷いますねー。
対戦カード(シミュレーション結果)
・グループA メキシコVSウルグアイ(1-4 カステラス、ペレス スアレス A・ペレイラ カバーニ)
勝ち点4同士のゲームです。仲良く引き分ければ仲良く決勝トーナメントに行けるのですが。でも初戦でアルゼンチンと当たるのを避けるのなら本気で勝ちに来るでしょう。
・グループA フランスVS南ア(3-0 マルダ グルキュフ ジニャク)
さて、対照的に追い込まれた2チームです。どちらも勝つことが最低条件。しかも得失点差勝負になるので、勝つなら勝つで大差での勝利が必要ですね。
フランスはアネルカの追放とか、練習ボイコットとか。
全部ドメネクが悪いんですよ。彼を追放させるべき。フランスは今までの戦いしてると決勝トーナメント進出はなかなか厳しいです。
南アは開催国が決勝トーナメント行けなかったことは今までないらしいので、
意地をみせてくらさい。
・グループB ナイジェリアVS韓国(2-2 キ・ソンヨン パク・ジュヨン、オデムウィンギ ヤクブ)
ナイジェリアは勝ち点0ですが、このゲームに勝てばまだ可能性は残ります。
韓国は最低引き分けでも進出可能性があるわけですが、やはり勝っておきたい。
まぁギリシア次第なんですけど。欧州相手にあれだけの完勝を見せて、アルゼンチン相手に力の差をみせつけられて、さて、アフリカ相手にどのようなゲームを見せるのか。
・グループB ギリシアVSアルゼンチン(1-0 カリステアス)
ギリシアは引き分けでも、韓国が負ければまだ可能性はあるということですね。守備的に入るのか、とかいう議論の前に、
ギリシアは守ってパワープレーだからそうなのか笑
アルゼンチンは主力を休ませるのでしょうか。大差で負けない限り、負けても決勝T進出です。
マラドーナなら、どうするか。選手起用が興味深い一戦です。
両カードとも、どっちを観るか迷います。多分チャンネルをころころ替えるんだと思いますが、
AはフランスVS南ア、BはナイジェリアVS韓国を基本観戦しようかなと思います。
今日も世界のフットボールを楽しみましょう。