今日は長いかもです




ヘルニアの調子は、良くなったり、悪くなったりといまいち落ち着きません



Fysio と鍼の治療を受けています。



鍼は、とある医療関係者のかたから、超絶オススメされたのですが、なかなか良さそうです。

台湾出身のかたです。


私のヘルニアは首(脛椎)なんですが、恐らくスポーツのやり過ぎ、あるいは身体が全くついていってないのではないかと思います。


今は首のヘルニアというよりは、トリガーポイントが左脇の横ちょっと下あたりにありまして、顔を上に向けたり、腕をあげたりするとなんとも表現しづらい、神経痛があります。


以前ヘルニアになったときもそうでしたが、このトリガーポイントが原因不明の不調の原因だったんだろうなーと思います。

いまいちよくわからない体調不良だったんですよ。


今回のトリガーポイントは、前回と違うところです。


以前のトリガーポイントは、この神経痛系の体調不良から徐々に始まって、腕のしびれとかも出てきて、それでもまだガンガントレーニングしてたので、最終的には首が回らなくなって、さらにトリガーポイントの壮絶な痛みになりました。


今回も腕のしびれまでは一緒です。

あの痛みは出ないでくれーーー‼️


頼むよぅえーんえーんえーん




先週初めてこの先生から鍼治療受けたんですが、私は今ものすごいエネルギーが低いそうです。

普通の人の半分くらい。

脾臓も弱い。

あと考えすぎる、って言われた笑




いろいろとバランスが崩れているようです。




まあ、更年期世代でお年頃チュー



気分のムラもすごいえーんえーんえーんえーん




鍼治療うけてから、まずヘルニアになってから3年間使っていた枕が一気に使えなくなりました。

もうなんといっても高すぎるんです。

元々枕は低いものを使ってたんですが、このトリガーポイントが高い枕を使うといい感じにストレッチされてたんでしぶしぶ使ってたんですよね。

でも枕が高いせいで、ずーーーーっと首の付け根がつかれた感覚があったんです。

それが、鍼治療後一切使えなくなりました、今また低い枕つかってますが、トリガーポイントはちょっと気になります。

首の痛みは少しずつ緩和されている気がしますが、これはヘルニアとは別なのがモヤモヤ。



鍼の先生には、今の不調はスポーツが原因だと思うよ、ってはっきり言われました。



前と同じで、恐らくあんまり極端なことをせず、時間がたてば治るのかな、と思っていますが(治ってくれ❗)、やはり落ち込む。



2018年にランニングをはじめて、ランニング、トライアスロンが、アイデンティティーの一部になっていました。



スポーツの楽しみを40歳すぎて初めて知った感覚でした。



練習すればするほど、長く、速く走れるようになっていたし、泳ぐことも出来なかったのにトライアスロンも出来るように。


自分が誇らしいです。


でも、コロナ前くらいから、体調がなんかおかしくなってきて、練習があまり出来なくなって


理由が全くわからない

どこがどう体調悪いのかうまく伝えられない


背中がどんどん痛くなって、病院行ったり、Fysio もいろんなところいって、やっと首のヘルニアが原因とわかった


ちょうどその時期コロナも重なって、ありとあらゆるイベントが中止。

でも私は痛みがすごくてそれどころじゃなかった。イベントなんてどうでもよくなった。

痛みがなくて、ただ単に走れることが、泳げる、自転車にのれることがどんなに幸せなことかおもい知った


全くよくならない焦りで大変でしたが、半年くらいで大分よくなりました。


それ以降はもう走れるだけで幸せ😃💕


な時期ラブラブラブラブラブラブラブ



しかし



人間って強欲ですね笑



結局、やはりいつまでたっても上達しない自分に焦ってたし、常にがっかりしてました


ランニング初めて5年たつのに、1年目よりも遅いなんて


フルマラソンも完走出来ただけでもすごいよってみんな言ってくれるんですが、全然納得出来てない自分もいます。

2年目の自分だったらもっと上手く走れてたんじゃないかって。


これからはもっと頑張ろう❗


彼氏も出来てラブ、彼もトライアスロン楽しいって言ってくれてるのに



そんな時にまたヘルニア



落ち込みました。



でも、ちょっと思ったんです。




そもそも、走り出したのって何でだっけ?




旅行に行ったときに階段で息切れしてたので、体力をつけるため


旅行行ったときに、ランナーをみていいなーと思ったから、現地で走ったら違う楽しみが出来ていいなー


痩せたいから


運動不足解消するため


苦手だった水泳が出来るようになってきて自信がついて、苦手だったランニングもやろうと思った



という理由でした。



そもそも、マラソン大会に出ようと思ったのって何でだっけ?



ランニング習慣を定着させるため



そう




イベントは私の場合後付けでした


そもそも、運動は昔から苦手でしたので、最初から競技志向ではありませんでした。


もちろんマラソン大会は自分との戦いであって、人は関係ないです。

でも、最近の私は過去の自分や他の人と比べて落ち込んでばかりでした。


大会でても楽しめなくなってきた。



私はランニング、トライアスロンが大好きです。

ずっと続けたいと思っています。


ランニングすると、幸せになるし、スッキリするし、考え事がすごくまとまるんです。

瞑想よりも効果的

私にとってはランニングはもう欠かせない習慣



ということは、当初の目標はしっかり達成したな、と


この週末久しぶりに10キロ近く走ったんですが、レースがあるから走らなくちゃ、じゃなくてとにかく天気いいから気ままに🏃❗


が楽しくてラブ


昨日彼とも話したんですが


少なくとも、本当にレースに出れるようなコンディションになるまでは無理に大会出なくていいんじゃないかと。


と言うか、今の私の場合はレースありきのスポーツはどんどんエネルギーが奪い取られてしまう気がするのです。


彼はトライアスロンがとても楽しくなっているので、一人でも参加するとの事。

張り切って応援に回りたいと思います。


最近はレースのために、無理してトレーニングしてる感覚があって。

そうじゃなくて、日々ランをルンルンで楽しむなかで、その気になったらレースに出てもいっかなー🎵っていう順番でいきたい

ガチ練は出来ませんが笑



と言うわけで、伏線が長かったですが、競技志向のランニング、トライアスロンは当面やめようと思っています。

当面の期間は決めてませんが、少なくとも1年はお休みかなー。

そのままフェードアウトの可能性もなくはないですが、全く決めてないです。

レースではないチャリティースイムやウォークイベントなどは出るかも。



瞑想系でひたすら赴くまま走ろうと思います。

今はヘルニアで、水泳もバイクも出来ないんですが、よくなったら気ままに楽しみたいのです。



実はカテゴリーは変えたんですけど、スポーツ以外の事やっぱりここでは書きたくないですね笑

ランニングが楽しくて始めたブログなのでニコニコ


色んな場所で走ってみたいので、オランダ国内や旅行先で走るのがまた楽しみ。

最近やっと旅行熱が復活してきました。


アクションカメラ買おうかなぁ😃



今後はあんまり面白い事書けなくなるかもですけど、皆さんのブログには変わらずお邪魔しますからねーーおねがいおねがいおねがいおねがいおねがい