ご訪問ありがとうございます。

 

食のチカラを使いこなし
自らの夢を叶える子どもたちを育成する!

食べるトレーニングキッズアカデミー協会、

略称「食べトレ」。

 

『「しんどい」「つらい」「できない」の

 ママのため息とさようなら!

 双子の子育てを

 最「幸」に楽しむママになる!』

 

埼玉・所沢で活動しています

「食べトレ」インストラクター の

 原山ともか です。

 

ダブルワークをしている、

3歳前半の双子女子のママでもあります。

プロフィールはこちら

(目隠しをして活動をしており、失礼いたします)

 

 

 

 

我が家のリビングのソファは、

お恥ずかしながら、すっかり洗濯物スポット。

乾いた洗濯物が、時々、山盛り置いてある。

そしてまとめて片づけてる状態。

 

なんですが、ここ数日で、

占拠の権利が変わり、
今や、双子のオンステージの場に!!

 


暴れすぎてブレブレで、

諦めて座って休憩の瞬間撮ったけど、

それでもブレていました(笑)
  

 


歌と踊りが大好きな3歳双子お嬢ズ。
自分たちのステージをえて、
余計に踊りまくっております。
  
ただ、ソファは怖いんだけどなぁ(母の声)

  

  

この暴れん坊ぶり。


楽しんでるわねーと、

ニコニコ母さんでいられるのと。

ソファは危ないからやめなさい!と、

思わず叫んでしまうのと。


あなたはどちらですか?


困ったなーとため息つくところでしょうか?

  

  

 

イライラひているときって、

きっと、こんな様子見せられたら、

やめなさーい!と叫びたくなると思うのです。

  

私もそんな日があります。

 

そんなイライラな日は、たいてい、

「食べすぎ」ている!!

  

  

  

イライラする理由は、

肝臓のお疲れ、だったりします。

  

肝臓は、お酒を飲むと分解してくれるとこ、

なんて、認識が私にはありましたが、

じつは、お酒だけじゃないんてす。

食べるものの消化お助け部隊。

  

だから食べる量が増えれば、

お助け部隊な肝臓はフル稼働で、

そして、ヘラへローっと疲れてきて、

イライライライラに繋がるわけです。

 



最近、イライラしてるな。

そう思ったら、肝臓のお休み日。

食べすぎに注意してみてくださいね。

 


 

本日もお読みいただき、

ありがとうございました。

 

食べトレ・インストラクター
原山ともか

 

◆連絡先はこちら◆

ご意見、ご感想など、
気軽にメールいただけると嬉しいです。

https://ws.formzu.net/fgen/S46274303/

 

◆Facebook参加中◆

お友だち申請、フォロー大歓迎です。

※ お友だち申請の場合は
  ブログの読者様であること、
  一言添えていただけると嬉しいです。

https://www.facebook.com/haratomosmile

 

◆メルマガはじめました◆

https://resast.jp/subscribe/103344

 

 

■ 「食べトレ」が気になる方へ

食べるトレーニングキッズアカデミー協会」、略称「食べトレ」、

代表 ギール里映先生のメルマガから!

1日1分読むだけで、どんどん子どもの能力が開花する食べトレ365メルマガ

 

 

■ 「食べトレ」開講予定の講座

食べトレ」ははじめて!という方へ

【食べトレ 体験会】

90分で、食べトレはどんなものか?初級講座の一部を体験できます!

 

基礎から学びたいかたはこちら

【食べトレ 初級講座】

開講準備中

4時間(1日開催)で、食べトレの基本が学べます。

 

「食べトレ」を深めたい方はこちら

【食べトレ 中級講座】

開講準備中

8時間(4時間ん×2日開催)で、迷わなくなる食の軸を学びます!