今日はTW200のフロントブレーキローター交換です。

今までノーマルのディスクローターを使ってきましたが、パッドを社外品にしたら

あっという間に段つき磨耗しやがりましたので、今回はお金にモノをいわせて

社外品を投入します。

 

 

そうは言っても価格的にはノーマルと大差ないジグラムのローターです。

たまたまNA○Sで見つけたので購入。

 

 

 

今回は耐久性を期待しての投入。

とりあえず適合車両にTW200は載っていないのですが、

細かいことは気にせずに交換します。

 

 

フロントホイールを外して、ブレーキローターを外します。

こんな時にしか出番がない”スピーダーハンドル”

 

 

今年初めて使いました(笑)

 

 

今まで使っていたローターはご覧のとおり↓

交換してから約1万キロですが一言で言うと”ガタガタ”です。

 

 

ジグラムのローターとは外径一緒。

個人的にはウェーブローターはあまり好きではありませんが、

ガタガタのローターではそんなことは言ってられません。

 

 

ローターの取り付けボルトには緩み止めが塗布してありましたので、

念のためネジ穴をキレイにしておきます。

 

 

 

6本の雌ネジを修正。

 

 

取り付けボルトには緩み止め(ロックタイト)を塗ります。

 

 

ローターの取り付けボルトを締め付けて・・・

 

 

 

出来上がり。

パッドとローターの当たりが出ていないので、暫くは

様子見で使用します。

 

 

ワタクシのTWはディスクガードが付いているので

ディスクローターはほぼ見えません(笑)