炊飯器が壊れました
月曜日のこと
息子とお花見🌸がてら
朝からお弁当作って近所の公園に行こうと思い、お米研いでセットして
さぁ、スイッチ!という段階で
何の反応もしない…
ん?
なんでだ?
私、まだ寝ぼけてる?
と早朝から手を取られることに。
実は
前夜にご飯炊こうと思った時に、保温を切ったつもりが切れてないことに気が付いて💦
切ったつもりの日から丸一日経過していて、
お茶碗一膳分もない残りご飯がカピカピになってたんです

すぐにそれが原因か⁉︎と思ったけど、同じコンセント🔌から電源取ってる電子レンジもまったく作動しない

トースターのコンセントに入れ替えても同じく💦
慌てて分電盤を確認しに行ってみると、
ブレーカーが落ちてる

なんで⁉️

ブレーカー上げて、再び炊飯器の前へ
コンセント抜き差ししても、変わらず電源は入らない…無反応。
でもレンジとトースターはちゃんと稼働した。
やっぱり炊飯器だけがおかしい

キッチンカウンターにもうひとつ、アース付のコンセントがあるからそっちへ炊飯器を移動してプラグ🔌を差した瞬間
ブレーカーが落ちた



今度はキッチン上の照明も同じ配線だったので落ちた瞬間、わかりました

またブレーカー上げて、そこのコンセントでティファールのポット付けたらちゃんと稼働して無事を確認
あれやこれや試して、どう考えてもやっぱり
炊飯器がおかしい!
2回目のブレーカーが落ちた瞬間、内部でショートしたんだろうと思われる

幸い、コンセントやプラグ🔌が焦げたりはしてなかったし、あれこれ試してる間も火事とかにならずにほんとよかった💦
他の家電たちも無事だったのも助かった💦
この炊飯器、デザインありきで
あんまりご飯が美味しく炊けないから、違うのにすれば良かったな、と思いつつ使ってました。
個人的感想です
ショートしなければまだ使えたと思うけど、
ちょうど寿命と言われる6年使ったし、買い替え時だと思えばちょうどいい機会。
早速その日に近くのヤマデン行って説明聞いて
価格をリサーチ。
楽天マラソンがスタートするの、待ってます

その間はビタクラフトでご飯炊いてるけど、
おいしくても保温ができないってめんどくさい💦
小ぶりなお鍋なので2合しか炊けないし、
炊き上がりすぐに小分けして、粗熱が取れたら冷凍してます。
でも次の食事ですぐに消費

お鍋洗うのもこびり付くから炊飯器より手間、
地味に面倒だし仕事が増える。
何度も炊く羽目になるから効率悪い…
冷凍はこのコンテナ使ってます

ちょうどご飯一膳分🍚で
薄くて嵩張らないし、洗いやすい!
もちもちご飯好きの私は象印推し

炊飯器の候補はこれら
最高ランク炎舞炊きは10万とか

圧力IHなら充分なので、下のランクでこれに目をつけてます
でも、持ち手はいらん

4合炊きならコンパクトで見た目も理想的なんだけど、食いしん坊の息子が成長したら足りないだろうな。