「ネクストリボン2022」開催!テーマは「コロナ下のがん」。 | 原元美紀 オフィシャルブログ 「原元美紀のミキペディア」 Powered by Ameba

「ネクストリボン2022」開催!テーマは「コロナ下のがん」。

2022年2月4日「世界対がんデー」、

がんとの共生社会の実現を目指す取り組みの

「ネクストリボン2022」のMCを務めさせていただきます。

昨年に引き続きオンラインでの開催です。

 

 

私自身大腸がんを早期発見・早期治療した経験から、

このイベントには立ち上げからMCとして携わらせていただき、

今回で5回目となります。

 

前回に引き続き、「コロナ下のがん」が大きなテーマです。

 

コロナでがん検診が受験者が受けにくく、
日本対がん協会によると、

 

”2020年の受診者30%減、約2100のがん未発見の可能性”

 

 

健診を受ける人が30%も減少し、
2,100ものがんが未発見のままの可能性があるとは、衝撃です。

 

医学の進歩で、

がんは早期発見治療をすれば治りつつある病なのに、

その機会が失われていくのを本当に心配しています。

 

 

「ネクストリボン」公式サイト

 

「ネクストリボンプロジェクト」では、

がんになっても働くことのできる環境作りについて、

企業の事例や課題、取り組みなどを紹介したり

議論の場を設けたりたりしています。

 

私は総合MCと共に、

鼎談 「ウェルビーイングな社会の実現に向けて」のMCも務めます。

 

どんな取り組みをされているのか聴かせていただくのは

こちらのお二方です。

 

宇都出 公也 氏

 (アフラック生命保険株式会社 取締役上席常務執行役員)
三田 明 氏 

(大鵬薬品工業株式会社 人事部 シニアエキスパート)

 

社員の健康や人生にどのように寄り添うのか、

独自の取り組みについてお話しいただきます。

とても楽しみです。

 

また、

コロナ下でがんの発見・治療を経験した

俳優の東ちづるさんの対談や、

コロナ下の心のケアについて専門医の講演を予定しています。

 

 

現在日本では、2人に1人ががんになり、

年間死亡者の死因の3割をがんが占めています。

 

いつ誰ががんになってもおかしくない時代、

ぜひ「世界がんデー」の2/4、

がんになっても働くことのできる社会の実現について

一緒に考えましょう!

 

「ネクストリボン2022」オンライン

参加費 : 無料 

応募締め切り: 2022年2月4日(金)12:59まで

詳細・応募はこちらから
https://t.asahi.com/n22a9