セント・フォース・カレッジ、「NHK採用試験作文対策講座」オンライン授業 | 原元美紀 オフィシャルブログ 「原元美紀のミキペディア」 Powered by Ameba

セント・フォース・カレッジ、「NHK採用試験作文対策講座」オンライン授業

新型コロナウィルス感染拡大の影響下で、

放送局アナウンサー試験の対応もまちまちです。

 

試験日程を延期する放送局もあれば、

ES審査やWEBの一次面接では接触しないから予定通り行う

というところもあります。

 

世の中平等なのは「時間だけ」。

 

私が出会った「成功を手に入れた人物」は皆そう言います。

 

 

時間はみんなに同じように過ぎるけど、

どう過ごすかで差がつくのだ、と。

 

外出自粛の状況を変えることはできないけど、

受験生にとっては条件は同じ。

 

自分がいまという時期をどう過ごすかで

アナウンサーになる夢を手に入れられるかどうかが決まります。

 

ということで、セント・フォース・カレッジは

この時期オンラインで授業を行っています。

 

今回は、今月末に締め切りが迫っているNHK採用試験のES対策が

ターゲット。

 

ずばり、

「NHK採用試験作文対策講座〜強い文章を書くために」!

 

image

 

アナウンサー試験の第一関門はESシートです!

 

特にNHKでは、 
作文はその人の人柄や能力を見極めるため、重要視されています。

 

上手にまとまった文章ではなく、

「会ってみたい」と思わせる文章を書くポイントを学びました。

 

 
まず受講生が事前に提出してくれた文章は、
いや〜酷すぎて、酷すぎて(泣)
 
指定文字数を埋めるのがやっとだったり
要素を詰め込みすぎたり、
一体何を言いたいのか自分自身もわかっていない・・・
 
これでは万が一ES審査で通過したとしても
次の面接でなにも答えられないだろう。
 
そこで、
  • 就活作文でどこを見られるのか
  • よくあるNG例
  • ダメな文章を書く人の頭の中
  • 書く前に必ずすること
  • マスコミ業界に50年伝わる必勝の作文術
  • 志望動機の考え方
  • 読んでもらうテクニック
  • ダメな文章の直し方
などをレクチャーし、
実際に自分たちが書いた文章を直していきました。
 
直し方、考え方のポイントをつかみ、
最後にはなんと個性豊かで感動的な文章に生まれ変わりました。

「自分でも気づけなかった長所を発見できました。嬉しい。」
 
「志望動機がいつも書けなくて悩みだったのが
今日考え方が分かって迷いがなくなりました」
 
「コツを掴めたので、他の文章も自分で直してみます」
 
「今日は泣かされるだろうと覚悟していましたが、
書くのが楽しくなりました」
 
 
いえいえ泣きたいのはこっちでしたよ(笑)
 
文章を書くことで自分自身について向き合った
5人の生徒の晴れやかな笑顔がなによりのご褒美です。
 
厳しい受験がスタートしますが、
みなさん自分らしく頑張ってね。