「音無美紀子の歌声喫茶」大分チャリティ公演、老人ホームの巻! | 原元美紀 オフィシャルブログ 「原元美紀のミキペディア」 Powered by Ameba

「音無美紀子の歌声喫茶」大分チャリティ公演、老人ホームの巻!

「音無美紀子の歌声喫茶」が、

大分県臼杵市で出前チャリティ公演を開催しました!


このメンバーで飛行機移動するのは初めてだったので、

みんなテンション高っアップ


大分空港にてまず記念写真。



photo:01

(参加メンバー:音無美紀子、奥村伸樹、神田きらり、久能 靖

栗原知里、田ノ岡三郎、橋本志穂、原元美紀、村井國夫、

村井健太郎、村井麻友美、)


まず向かったのは、地元の老人ホーム

「特別養護老人ホーム 四季の郷」です。


80名以上の高齢者の方が入所されているこの施設で、

歌声喫茶を開きました。


私たちが到着すると

すでにホールには皆さんが集まっていらっしゃって、

また手作りの飾りつけでの歓迎に胸が熱くなりました。



photo:02


さっ!元気に歌いましょう!


「青い山脈」「リンゴの唄」「瀬戸の花嫁」と懐かしい曲を

アコーディオンが弾きだすと、


みなさん大きな声で歌ってくださいました。


皆さんお元気!

そして、歌詞を見なくても覚えていらっしゃいました。


photo:01


さらに驚いたのは、

こちらの施設には、

最高齢の102歳のおばあちゃまがいらっしゃいました。

(100歳を超えた方にお会いするのは、

きんさんぎんさん以来です!)


お名前はサトさん。


お名前にちなんで、「里の秋」をリクエストしてくださいました。


photo:03


他にも、「私は98歳だよ」と声をかけてくださる方もいて、

なんておじいちゃんおばあちゃんが住みやすい町なんだろうと

感心してしまいました。



「いや~、昭和の日本が元気だった頃を思い出したよ」

と晴れ晴れたしたお顔で声をかけてくださった方や、

たとえ歌が歌えなくとも、

リズムに合わせて体を揺らしたり微笑んだりと、

体で楽しんでくださる方もたくさんいらっしゃり、

みなさんのお姿を見ているだけで、

来てよかったと心から思いました。


30分の予定をオーバーしての歌声喫茶でしたが、

何とも心地よい一体感に包まれ、去りがたかった。


photo:05


夕方の歌声喫茶開店まで時間があるということで、

臼杵市観光課のご厚意で、

国宝臼杵石仏を観光に出かけました。


photo:01


平安時代後期から鎌倉時代にかけて掘られたといわれてる60余体の石仏。


誰がどのような目的で造営したのか、はっきりしたことは分かっておらず、

今も多くの謎に包まれているそうです。


photo:06


一体一体お顔や大きさが違い、

どっしりとした重量感に独特の味わいが漂います。


古に思いを寄せて、ナ~ム~・・・。


photo:07


私たちの観光の様子が

国宝臼杵石仏公式ホームページのブログ に写真付きで掲載されています。


そして、夜は御宿料亭「春光園」にて歌声喫茶です♪