ピンクリボン・スマイルウォーク2008に参加! | 原元美紀 オフィシャルブログ 「原元美紀のミキペディア」 Powered by Ameba

ピンクリボン・スマイルウォーク2008に参加!

2008.10.06 sutakon

10月は乳がん制圧月間です。

ピンクリボン活動恒例の「スマイルウォーク 」が開催され、
スター混声合唱団が特別参加しました。

(左から)
梅田陽子、原元美紀、石原裕子、コシノジュンコ、米良美一、

山田邦子団長、橋本志穂、渡辺宜嗣、久能靖、山田貴敏、

小林昭子、小林すすむ


奥村伸樹(指揮)、赤星裕子(ピアノ)

********************************************

すっかりお馴染みとなりましたが、
ピンクリボンは、
乳がんの早期発見・早期診断・早期治療

大切さを伝えるシンボルマークです。


街並みや建物、待ち行く人のファッションが、ピンクリボンで彩られ、
乳がんの早期発見、早期治療を呼びかけます。

恒例のイベントとなったピンクリボンフェスティバル

「スマイルウォーク」 は今年で6回目。


会場となった六本木・東京ミッドタウンの野外ステージは、
ピンク一色に染まっていました。


6000人の参加者も、私たちも、

みなピンク色の物を身に着けているのです。
-

乳がんは 『ごく早期に発見・治療』 ができれば、

95%が治癒する病気と言われています。


しかし、日本では、女性の20人に1人が乳がんになり、
年間1万人を超える方が亡くなっています。


「まさか自分が・・・」

と、関心が低いため、検診率も低く、
気づいたときには手遅れになり、
乳房や命を失うという女性が年々増え続けているのです。


そこで、ピンクリボン運動を始めたばかりの6年前は、
まず
『乳がんに対する知識を広めること』が必要だと考えられました。


多くの企業が枠を超えて協力し、運動の輪は広がり続け、
今では「ピンクリボン=乳がん早期発見の啓蒙」
男女を問わず認知されるようになりました。


このウォーキングイベントも年々1000人単位で参加者が増え、
なんと6回目の今年は6000人の参加者が、

東京ミッドタウンに集結しました。


女性だけではなく、
夫婦や家族、子供たちまで、みんなピンク色の物を身に着け、

12キロ、6キロのコースを
「検診に行くまでがピンクリボン」とPRしながら街を歩きます。


参加者のみなさんと一緒に、
ゲストパーソナリティの
荻原次晴さん
(スポーツジャーナリスト)、
小谷実可子さ
(スポーツジャーナリスト)、
お母様を乳がんで亡くされた
大野靖之さん
(ミュージシャン)、
そしてもちろん
スター混声合唱団の山田邦子団長や

仲間たちも歩きました。


「Dr.コトー」の漫画家の山田貴敏さんは

12キロコースに挑戦したのですが、
一番ボロボロになってゴールしました。


「普段ずっと仕事場にこもって漫画描いてるもんで、
滅多に歩かないんですよ。

この間万歩計をつけてみたら、1日80歩でした。」(笑)