前のブログの続き

 

私に入ったあるスイッチとは?

 

前回の、最後に書いていた

すすり泣く中学1年生の

末っ子8番目くん


あの日、彼から・・・。

こんな本音が、こぼれたのです。

 

息子

お母さん

俺、、、、怖い

不安で、怖い

 

勉強も分からないし

部活も、膝が痛くて思うようにできないし

どんどん周りの皆んなに追い越されてく・・・泣

 

そりゃ、なんでこうなったかは

自分で一番分かってるでしょうよ・・・。

 

帰ってきて、YouTubeみて、TikTokみて

課題もせず、勉強もせず

好きな事だけ、やってりゃ・・・・そりゃ・・・

とこの先も

言いたいことがお決まりにあったが


 

いや!!!!!ちょっと待てよと

私の心に、

ブレーキがきーーーーーーーーっとかかったのでした。


ブレーキがかかりつつも、

お決まりの提案を口走り・・・。

 

じゃ、家庭教師やる?

塾、もう一回行ってみる?

学力低いと、個別じゃないとね・・・。

 

で、どうしたい?と

どーする?何ならできそう?

 

結局こっちのペースに持っていこうと

無意識にしている自分に気づきました。

 

あ!!!!コレって

この子の望んでいることじゃない

 

 

いつもこう言って

私が大丈夫だったから

お前も大丈夫だよと言い

 

全然、この子の高さには、なっていなかった

そして、一見

心配している、考えている風だけど

全然この子に寄り添えていなかったことに

気づいて、はっ!としました。

 

ごめん朝陽・・・。

そんなことを、お母さんに

言って欲しいわけじゃないよね?って

聞き直して。

 

お母さんに、どうして欲しい?って

聞き直してみました。

 

 

すると・・・。

どれも嫌だ・・・。

一人じゃ無理

 

だって、塾に行っても

家庭教師が来ても

自分が何が分からなくて、

何をどうやったらいいのかが分からない

(私:だから、塾行くんだろーーー?

って心で突っ込んでたけど、グッと我慢)

 

だから、一緒に見てて欲しい

そこから一緒にやって欲しい

おうちにいて欲しい←コレが一番の本音

を奥底からちゃんと伝えてくれました。

 

ですが、それとは裏腹に

え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜まじか!

今更、めんどくさ

一緒にドリルやれってか!

無理〜〜〜〜〜!

逃げたい!

勘弁して!

一人で、それぐらいやってくれ

なんで、それが出来ない?

そりゃできないわな

うーーーーー😭

 と、私の心の声が叫びました。

 

そう・・・。

そうやって、ずっと私は逃げていた

 

私が、逃げていたのは、

母親になる事だったのです!!!!

 

え〜〜〜〜〜〜〜〜〜?

ユミさんどゆこと?

ゴッドマザーと名乗ってるお主が

 

は?

母親になる?

へ?と思われた方がいると思いますが

 

そう、私はこの日まで

母ではなく、子ども大人が

父親のぬいぐるみを着ながら、

母親とは?多分こんなモノという想像だけで

ちょい母やりつつ

父親の役割もやっていたわけで

 

コレが、前回話した自分の位置と、

繋がっていくのですが・・・。


離婚したのも

女で一人で、

この子達を育てなきゃいけなかったのも

 

全部全部根源はココ・・・。

 

そして、今回

末っ子のすすり泣きからの心の叫びに気づき、

ガッツリ入ったスイッチが

「母性のスイッチ」だったのです。


こんなにも、自分に

母性が育っていなくて

 

え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!

今まで、なんだったんだ!

自分は、母親だと思っていたし

やってきたつもりだったけど

母性のスイッチ

入ってなかったのかヨォ〜〜〜〜〜って

衝撃すぎて、ショックで・・・。

 

でも、だ。か。ら。。。かぁ〜〜〜〜〜と

多々、やらかしてきた、

母親らしからぬ行動の数々と失言

 

本当に、なんつーーーーーーーーー!

母親だったんだよと

また、自分の馬鹿さ加減に

ゲロが出そうになるほどでした。


それとともに、母親を早くに失うと

こんなにも、欠落し、欠如してしまう

事の大きさをホントに痛感しました。


 

本当にごめん

ずっとごめん

何をしていたんだか・・・。


子ども達にはもちろんですが、

何より自分に謝りました。


言い訳にしかならんけど、自分のエゴから

男まさりになることで、

ドンドン優越感と達成感を欲し、

満たそうとしていたんだなと

そりゃ、ココを追いかけ続けている以上

私は、満たされることなど一生ないと

 

やっとやっと気づけたのでした。

 

でもまた、コレに気づいて

認めて、受け入れるのがほんとしんどくて・・・。


過去の自分を振り返ると、

申し訳ないのと、恥ずかしいことだらけ


1月20日から。。。

心がえぐられる日々が始まったのでした。

 

そして、このスイッチが

入ると同時に

まず、やったのは家のリビングの

模様替えでした。


子どもは環境から

整えてやらないとダメだよなぁと


倉庫のように物を置くだけの、

殺風景な部屋

出張が多い私は

家に片付けやすさしか

求めておらず


ソファーやこたつは、邪魔だし

狭くなるからと。。。


いつしか排除し


自分の部屋があるんだから

良いでしょと。。。


くつろげる居場所を

作っていませんでした。


模様替えしてからは、皆んなが

リビングに集まり始め

末っ子は、自分から勉強し始め

兄がそれをみる!なんて、我が家には

無い光景が出てきました。



そして、その数日後

ずっとバイトが決まらなかった

7番目のバイトも決まり


6番目が何も言われてないのに

洗濯物を片付け


びっくり‼️な事が続々と

起こり始めました。

 

こんだけ大家族なんだから、

それぐらい

 え?当たり前でしょと

思っている方もいると思いますが。


私は子どもに一切、勉強も

片付けや、お手伝いもさせてこず


むしろ、手伝いは

親のめんどくさい事を、

押し付けているだけにしか

思えず、やらせてこなかった


実際、やらせなくても

自分の部屋の片付けや諸々は、

出来わするから、何の心配も

してもおらず。


ただ、家族の一員としての

協力をさせて来なかったのは

違うなぁとやっと思えるようになりました。


よーするに、自分の子さえ

私は、誰も認めていなかったんです。


ホント酷い母親でした。


なのに、みんな優しく育ってくれた

ホントありがとう


この事を読んで、皆さんは?

何に気づきましたか?


自分の位置の図を

もう一度、見直してみて下さい!




私のはコレ


私の場合、父を心から排除し

男と戦い

男を無能とすることで

この位置の辛さをリベンジしていました。


そして、この位置を背負う事で

色んな信念=beliefを刷り込みはじめました。


まだまだ

こっから、この気づきは続きます!


今日も最後まで読んでくれて

ありがとう✨


ゴッドマザー外山ユミでした‼️


*******************

待望のオンラインサロン✨オープン

今すぐココから登録してね❤️

https://lin.ee/P1DVy0f