最近温暖化となり九州では屋外の樹木に着生させたデンドロビゥムが大株になって花を咲かせているのを見かける様になりました 

・これらの中に葉に斑入りのものが時に有ります

日本産のセッコクもデンドロビゥムの仲間で葉芸品種も鑑賞の対象になっています


(↓葉芸の基本は三光中斑ですが派手に出る時も..)

(↑桃花の唇弁の紅一点で花付きも良いです↓)


↓中型の品種で新芽は純白紺覆輪で上がりやがて純白部分が萌黄斑となり.軸は飴色の透け矢となる↓


↓多花性のピンク花が可憐で貴婦人の名があります


(↓ふっくらとした葉に黄色覆輪がかかります)


(↓丸っこい花弁と唇弁にまん丸の紅一点です)

(花弁は柔らかい感じの薄黄色です↓)

デンドロビゥムは花店で贈答品として売られて花後には安売りされ、後は庭木などに着生させたり、鉢植えで庭木の枝に下げておけば、よく育ち毎年花を咲かせてくれます。