・道路際の藪の中に 印象的な五弁の青紫色の花が目につきます
ツルニチニチソウです

イメージ 3

イメージ 2

イメージ 1

南ヨーロッパ原産らしいですが 繁殖力旺盛で野生化しています 斑入り品種は園芸品種で出回っています 初夏の今頃にニチニチソウによく似た青紫色の花を咲かせています

・ツユクサに良く似た 小さな白い花が沢山咲いています

イメージ 4

イメージ 5

ツユクサの白花か?とも思いましたが 南アメリカ原産のトキワツユクサ(常磐露草)と言われている斑入りの「シロフハカタカラクサ」が野生化し葉の白い斑が抜けたノハカタカラクサ(野博多唐草)とも呼ばれている植物らしいです これも繁殖力旺盛です