秋分の日 | はらちゃんの世迷言

はらちゃんの世迷言

~50代のつぶやき~

今日は秋分の日でお休み。午前中は地区本部の教研集会。熊本県の高校教育事情を基調に、菊鹿地区の現状について、情報交換をした。高校だけでなく、小中学校の統廃合が続いているけれども、地域から学校がなくなることはその地域が衰退していく傾向に結びつくのではないかという話に、そうなるかもしれないなと思った。「限界集落」という言葉があるが、地方の集落がなくなってしまった場合、山の森林の管理、里山の保全、田畑の管理や耕作をおこなう人がいなくなるわけで、それは災害増加、食料不足など、地方だけでなく、大都市へも影響を与える恐れにつながるかもしれない…と思った。教育の問題は教育だけの問題では決してないと、そう思った。自治体とのつながり、課題の政治的解決など、今からでもできることに取り組むことが大切だと思う。


午後からは従姉と、コストコ御船倉庫店へ。会員カードはあるけれど、自動車はない従姉、会員カードは持たないけれど、自動車はある私のコンビで行く。一度福岡のコストコに、その時の同僚に連れて行ってもらって以来、2回目のコストコ体験。従姉の目的はコーヒー豆、私はこれと言ってなかったけど、肉を買いたいと思い。


駐車場にはたくさんの自動車。沢山の人。これはサクサクと買うしかないと、目的の売り場にまわり、1時間もしないうちに、終了。ホットドッグを買い、車中で食べる。従姉は、私がゆっくり見てまわっていないことを気にしていたけれど、実は人酔いをする私は、用をすませてさっさと終わった従姉にめちゃくちゃ感謝している。少な目の時にゆっくりまわろうと思うが、コストコは「魔窟」で、あれもこれもと買ってしまうのでやはり短時間で回った方がいいだろうな。
従姉の用事で、栗のお菓子を見てまわる。そんなこんなで、1日が終わった。

今日は、秋分の日。明日から少しずつ夜が長くなるんだな。