おはようございます!原田綾子です。

私のプロフィールです)

 

私も母歴18年になり

高3と小6の2人の可愛い

「思春期真っ盛り」の姫たちの母をしています^^

 

 

思春期のお子さんの「子育て」をしている

(正しくは、子に「子育てられ」している)

お母様、お父様、先生!

 

 

(    )に当てはまる言葉を

考えてみて下さいね!

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

思春期の子育てでいちばん大切なのは

 

子どもを(   )と思い接すること!!

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


 

答えは

 


 


 

 

答えの前に突然過ぎますが

 

思春期の子どもが嫌がることと

嬉しいこと

20秒以内に言えますか?笑

 

 

 

~過去記事より抜粋~


 

 

素敵だなといつも観ていた

GTOの鬼塚先生のセリフ。


それは

子どもたちにいつも

 

「おまえのダチだぜ」

 

と言っているシーン。



 

アドラー心理学の「横の関係」


いつでもキミの味方だよ

いつでもキミを信頼して尊敬しているよ


この姿勢は勇気づけですね!!



 

「ダチだぜ!」

 

「ダチが困っていたら

いつでもどこにでもスっとんで助けてやる」

 

という鬼塚先生の姿勢。

 

 

子どもは、

自分の味方が一人でもがいてくれたら

どんな困難も乗り越えていける!!!

 

グレートだぜぇ~~~!!

(ノ◇≦。)

 

 

GTO TV版全4巻 + スペシャル [レンタル落ち] 全5巻セット [マーケットプレイスDV... GTO TV版全4巻 + スペシャル [レンタル落ち] 全5巻セット [マーケットプレイスDV...

 

Amazon

 

反町隆史くんのGTOをご覧ください!

(個人的にアキラさんのより好きなので。笑)

 

 

 

・・・と、前置きが長かったですね。笑

 

 

思春期の子育てでいちばん大切なのは

 

 

子どもを

親友」と思い接すること!!

 

 

 

これに尽きるのではないかと思うのです。

 

(礼節を持った、相互尊敬相互信頼の関係)

 

 

※子どもを大切にするとは

子どもの言いなりになることでもないですし

子どもを甘やかすことでもありません!

 

 

尊敬と甘やかしは両立しません。

 

メモメモメモ

image

 

ガミガミと上から目線で接すると

子どもは反発してきます。

 

その言い方は

自分の大親友にも

そう言う言葉を使うかな?

そういう態度で接するかな?

と考えてみるとわかりやすいかと思います。

 

子どもを下に見て、尊敬信頼せずに

接すると子どもは、瞬時にそれを見抜きます。

 

信頼してくれていないんだな

大切に関わってくれないんだな


 

子どもは鏡なので

信頼せずにいつも上から目線で関わる人を

信頼、尊敬してくれません。

 

本当に、その言葉は子どものため?

 

子どものためと言いながら

もしかしたら自分のためだったり

自分の思い通りに子どもを動かしたかったり

そういうことも子どもには伝わってしまうのです。

 



思春期の子どもが一番嫌がるのは

 

指示命令と、干渉、

価値観の押し付けです!!


 

そして嬉しいのは、

 

 

宝石ブルー信頼して見守ってもらえること。

 

宝石ブルー横の関係で話を聴いて、尊重してくれること。

(なんでも受け入れるのとは違います)

 

宝石ブルーそっとしておいてくれること。

(心配、干渉ウザイ!!って思うお年頃)

 

 

 

反町くん=鬼塚先生自身、

学校で、非常識で破天荒なことも、

たくさんやっているのですが

(いつもハラハラ・・・)

 

すべて心から生徒のことを想って

心から生徒を守るためにやっているんです。

 

真心が生徒に伝わるのですね。

 

image

 

最初は、生徒から

総スカンをくらっているのですが

だんだんと生徒が心を開いて

最後は「みやびちゃん」も心開いていく。

 

とても素敵なドラマ

TSUTAYAレンタルして(笑)

ぜひ観てみてくださいね!

 



 

前も書きましたが

 

反抗的な子どもなど存在しない

という記事です。

 

(自立の意味で、主張したり

親の言う通りにしないようになるのは

成長の証!!)

 

 

////////////////////

反抗的な子どもなんて
存在しないんだよな

 

反抗的な子どもの前には
反抗的な要素を引き出す大人...

=強圧的な大人がいる



それだけなんだ


横の関係で
子どもに寄り添い
勇気づけ、
干渉しすぎず
子どもを信頼し、
相互尊敬&相互信頼の関係が築けると

お互いハッピーな関係でいられる

 

////////////////////////

 

アドラー心理学では

人と人との間に「性格」があると考えます。

 

問題は「人と人の間にある」。

 

それがいい悪いではなく

 

それを経験していたら

そのことから「学んでいる」ってこと。

 

人はいろんな経験したくて

学びたくて生まれてきたのだから・・・

 

親も子どもを育て

子どもも親を育てているドキドキ

 

 

あぁ〜素敵。

ぶつかり合ってもいいし悩んでもいい!

 

あ、ここまで読んで

 

あの人にこの記事教えてあげたい!

とか

この話シェアしたい

とお思いになったら

どんどんシェア、リブログして頂けたら嬉しいですドキドキ

 

image

 

子どもから大人になろうとしてもがいている。

まだ子どもでいたい。でも大人になりたい・・・

 

揺らいでいるこの年頃の子どもたちが

可愛くて仕方ない!!

 

思春期最高!!^^

 

 

思春期のお子さんの子育てを頑張っている

お母さんのことも応援しています💜

 

イェーイ!笑 

 

(なぜDJ!?笑)

 

image

 

 
悩みがあっても、悩みがなくても
もっと自分の人生豊かに楽しみたい!と思う方は
こちらでお会いしましょう!^^
  ↓

 

宝石紫春の各講座は4/19(月)20時〜募集開始

 5月末〜開始です(対面&オンラインzoomでの参加もOK!)

 

>>【募集開始】春の各講座募集5月〜スタートする講座

 

子育て・自分育て・全ての対人関係に有効です!

宝石紫ELM講座でアドラー勇気づけを(どなたでも可)5/21.6/4.6/18金

宝石紫shine講座で、潜在意識を(どなたでも可)5/27.6/10.24.7/8木

宝石紫shine advanceで、魂の学びを…。5/28,6/11.7/9

(SHINE修了者・他の講師のもと修了された方もOKです!)

 

学びは一生使える財産になり、仲間との出逢いも宝になると思います!

(私の自慢はどのクラスも仲良しで素敵な人しかいないこと!)

 

10日間毎朝お届けし、その後は 毎週月曜、朝8時お届けします。

宝石ブルー無料メールレター潜在意識を味方に「ごきげんに生きるヒント」

メールでご機嫌な朝を♡

 

株式会社 HeartySmileHP  ラブレターお問い合わせはこちら

埼玉県富士見市 ふじみ野駅西口徒歩1分(池袋駅から急行25分)
昼間は母親向けセミナー、夜は小学生の国語塾をしています。
 

原田綾子(もと埼玉県公立小教員、二女の母)

宝石ブルー私の紹介動画(YouTube約1分半)です。子ども時代~現在まで。

女の子プロフィール、著書、講演実績など

facebook Facebook   Instagram アメーバよく読まれたブログ記事

原田綾子YouTubeチャンネル(お子さんにも見て欲しい!)

 

 

マンガでやさしくわかるアドラー式子育て マンガでやさしくわかるアドラー式子育て

1,512円

Amazon

 

3万部超!!となりました。

子どもが伸びる!自信とやる気が育つ! アドラー式「言葉かけ」練習帳 子どもが伸びる!自信とやる気が育つ! アドラー式「言葉かけ」練習帳

1,404円

Amazon