婚活での高学歴はどこから?学歴を重視するメリット・デメリット | 東京恵比寿の結婚相談所ハッピーカムカムアドバイザー婚活ブログ

東京恵比寿の結婚相談所ハッピーカムカムアドバイザー婚活ブログ

創業25年、ご成婚者2800組以上の実績を誇る
結婚相談所ハッピーカムカムアドバイザーが
33日で運命の出会いを引き寄せるノウハウを伝授します。

皆様こんにちは!(^^)!

今日は「婚活での高学歴はどこから?学歴を重視するメリット・デメリット」です。

 

婚活での高学歴とは目安としてどの程度を望まれる方が多いのでしょうか。

 

カウンセリングでお聞きしますと

ご自身がMARCHのため、同じくMARCH以上を希望される方が多く

MARCHとは東京都に本部を置く難関私立大学群を示す通称で

下記大学の英字表記の頭文字で構成されます。

 

「MARCH」に学習院大学(豊島区)(G)を含め、「GMARCH」(ジーマーチ)と呼ぶこともある[1]。

(M)- 明治大学(千代田区)

(A)- 青山学院大学(渋谷区)

(R)- 立教大学(豊島区)

(C)- 中央大学(八王子市)

(H)- 法政大学(千代田区)

ーウィキペディア(Wikipedia)より参照

 

■学歴を重視するメリット

 

学歴を重視するメリットは、頭がいい人を求める方、

教育に関する育った環境が同じくらいのレベルを求める方にとっては大きな要素かもしれません。

 

また、卒業校が同じ方だと親近感が湧き、話しが合いやすいこともあり

同じ卒業校同士でのお見合い、交際成立率も高いですね。

 

■学歴を重視するデメリット

 

学歴を重視するデメリットは、頭がいい人=頭の回転が早い人とは限らないこと。

高学歴=コミュニケーション力、共感力、人柄が良いとは限らないことにあります。

また、高学歴な方ほど仕事と勉強に一生懸命だった分、恋愛下手な方も多いです。

 

特に女性は希望条件で

・年齢

・学歴

・婚歴

・年収

があったとすると、大卒の女性ほど優先順位が高いのが学歴だったりします。

 

より優れた遺伝子を残すという本能があるからか、

女性は自分より優れた男性を求める傾向が今もあります。

つまりは学歴、年収ともに自分以上であることが前提であること。

 

ただし、婚活を通し価値観が変わってくることもあります。

もちろん、育った環境が同じレベルくらいの方の方が価値観が合いやすいかもしれませんが

高学歴だから、大手企業だから将来が保証されることは現代ではありません。。

 

本当は結婚したいのに、条件にこだわりすぎて縁を逃し支え合うパートナーに生涯巡りあえない方も多くいることでしょう。

 

最終的には人柄や当人同士の相性が左右することが多いです。

 

自分が本当に譲れないことは何なのか?

今一度自分自身を振り返ってみてくださいね。

 

少しでも活動のお役に立てたら幸いです !