コロナ禍で変化!実家暮らしをする男女の婚活事情について | 東京恵比寿の結婚相談所ハッピーカムカムアドバイザー婚活ブログ

東京恵比寿の結婚相談所ハッピーカムカムアドバイザー婚活ブログ

創業25年、ご成婚者2800組以上の実績を誇る
結婚相談所ハッピーカムカムアドバイザーが
33日で運命の出会いを引き寄せるノウハウを伝授します。

こんにちは(*^^*)

今回は『コロナ禍で変化!実家暮らしをする男女の婚活事情について』をお伝えいたします。

 

コロナ禍で収入が上がった方、変わらない方、下がった方

色々いらっしゃるかと思いますが

実家暮らしをする男女の婚活事情はコロナ禍でどう変わったのでしょうか?

 

不安定な時は、なんと言っても「金銭的な問題」が大きいように見受けます。

 

実際、年収350万以下で東京で一人暮らしをするのはかなり厳しいと思います。

 

ですので、実家暮らしの方が出費が少なくて済むという

経済的な理由が一番大きいのではないでしょうか。

 

そこで、実家暮らしのメリット・デメリットをお伝えします

 

実家暮らしのメリット:

・家賃がない分、貯蓄ができる

・体調が悪い親の面倒を見れる

・親が年金暮らしであれば、その分生活費に充てられる

 

実家暮らしのデメリット:

・精神的・経済的に自立できていないイメージを与える

・家事を母親に任せているのか?

 家事など生活力が不安になる

・マザコンのイメージを持たれやすい。

 母親と比べられたり、母親扱いされるのは嫌な女性が大半。

・40代過ぎて同居なら親と同居で介護までみる意向なのかと判断されやすい。

 

実家暮らしを選ぶ理由は

 

①金銭的な問題 ②家事の問題 ③親の問題

が大きいかもしれませんね。

 

では、独身一人暮らしのメリットは何でしょうか。

 

やはり親をあてにせず、自立していて生活力があり、しっかりしているイメージはメリットで

デメリットとしては、一人暮らしが長いと変なこだわりやマイルールがありそう、

マイペースで、人と合わせることが苦手なのではと判断されやすいところかもしれません。

 

このように、実家暮らしにはメリットとデメリットがあるかと思いますが、

婚活においては、

30歳超えて一人暮らし経験のない人とは結婚したくないという方も実際多いので

大変でも成人過ぎたら親から自立して過ごす経験は必要かもしれませんね。

 

コロナ禍であってもなくても、いつまでも親をあてにできるわけではないので、

金銭的な問題・家事などバランスをとり、

精神的・経済的に自立することも大事ではないでしょうか。


皆さんにとって素敵な結果につながるよう、少しでも活動のお役に立てたら幸いです♡

 

つづく

 

 
 
  キラキラハッピーカムカムキラキラ
 
 
ハッピーカムカム公式YouTubeはこちら