初節句のお祝い | 東京恵比寿の結婚相談所ハッピーカムカムアドバイザー婚活ブログ

東京恵比寿の結婚相談所ハッピーカムカムアドバイザー婚活ブログ

創業25年、ご成婚者2800組以上の実績を誇る
結婚相談所ハッピーカムカムアドバイザーが
33日で運命の出会いを引き寄せるノウハウを伝授します。

ども。代表の峰尾(♂、38歳)です(=⌒▽⌒=)

先々週のお雛祭りは、近くに住む親戚と簡単ではありますが娘の初節句お祝いをしました🎵



イクラの醤油漬けを頂いたので、大人はイクラ丼と蛤のお吸い物、菜の花のおひたし。
娘は、イクラ入りの母乳(笑)

ひなまつりと言えば蛤のお吸い物ですが、なぜ蛤なのか由来を調べてみました。

昔から二枚貝は女の子を意味するそうで、中でも蛤は二枚貝の中でも二枚の貝がぴったりと合い、他の貝殻とは決して合いません。

そこから、蛤はぴったり合う相性の人に出会う、良縁に恵まれ夫婦円満になるとの言われから、「女の美徳や幸せ」につながると言われるのだそうです。

皆さまも、毎年お雛祭りには蛤のお吸い物を頂いたという方、沢山いらっしゃるのではないでしょうか(^o^)

良縁に恵まれますように、という願いが込められていたわけですね⭐︎

ハッピーカムカムも、会員様の良縁を心から願い、サポートさせていただいております。ご自身の蛤の片われを見つけたい方、ぜひお越しくださいませ❗️





引用元:初節句のお祝い